Mar 03, 2023
ジューサーの問題
まず材料を包丁で細かく切って、容器に入れるが、多めに入れる傾向がある。写真のジューサーの軸をモーター部分に接続させないと稼働できない。ここが、なかなかはまらなくて時間がかかってしまっていて、なんとか解決法を見つけようとしていた。
下手をすると、接続するまでに5分ぐらい時間がかかる。
ようやく見つけたことは、写真の容器側から飛び出している軸を、指である程度回して「遊び」を作ることだった。
中身をぎっしり詰め込んでいると、きつくなってしまっているので、軸を回してやることによって「遊び」を接続前に作っておく。
これを発見してから、快適になった。
First, finely chop the ingredients with a knife and put them in a container, but there tends to be an excess amount put in. The juicer's axis in the photo cannot operate without being connected to the motor section. This part doesn't fit easily and it takes time, so I was trying to find a solution. It could take up to 5 minutes to connect it. What I finally found was to rotate the axis protruding from the container side with my finger to create some "play." When the contents are tightly packed, it can become too tight, so creating the "play" before connecting the axis by rotating it makes it easier. After discovering this, it became much more comfortable.
Feb 03, 2023
多摩川川原の写真の続き(2)
今日はもう節分だが、寒い日だった。外で仕事していた。
いつも河川敷で写真を撮りながら歩くが、多摩川の堤防の道はずっと続いているので、遠くまで歩いてもおもしろいかもしれない。
多摩川の写真では望遠レンズを付けて、遠くの好奇心をそそるものも撮ったり、虫なども撮ったりしていたが、広角レンズやマクロレンズに付け替えたほうがよさそうなこともある。しかし、一つのレンズを付けていくなら望遠レンズがいいとは思う。今回ピントが目的のものに合っていない写真があったが。