[HOME]

雑記録


2025年9月

2025/9/30(tue)
チェンソー整備など

 奥の小林さんが来て、メガソーラーの話。かなり怒っていた。いろいろ動いている。
 明日の作業のために、チェンソーと仮払い機の整備。
 中標津まで、仮払い機の刃を買いに行く。グラスウールも少し買おうと思ったのだが、無かった。売れないので、置かないことにしたのだそうだ。でも、置くことに方針変更して、まもなく入荷するそうだ。
 

2025/9/29(mon)
屋根コーキングいちおう終了

 歯医者へ。
 今日はちょっと大がかりな治療だった。しばし通うことになる。帰り、松本さんのところに顔を出す。
 ちびがまだ帰らず。昨日の朝、出て行ったきり。ちゃちゃが出没するので居心地が悪くなったか。

2025/9/28(sun)
お坊さん

 足寄から来てもらう。
 30代半ばだそうだが、そんなふうに見えない。お経が終わってからしばらく話し込んだ。修行時代の話や、これからのお寺のありかたなど。
 屋根の隙間にコーキングをしたが、足りなくなったので、買いに行く。
 
 

2025/9/27(sat)
屋根修理

 隙間のゴミ掃除をして、ブチルテープを前面だけ貼ってみた。ただのコーキングでよかったような気がする。
 なかまさんたち来る。かぼちゃを持ってきてくれた。天井板をぜんぶ持って行ってもらった。倉庫が少し広くなった。。漆喰ももうすぐ塗り終わるようだ。
 二日ぶりにちびが帰ってきた。ちゃちゃが居ついてしまったので、隅っこで小さくなっていてかわいそうだった。ちゃちゃに侵入されないようにせねば。もうしわけないが。
 明日お坊さんが来るので、片づけをする。

2025/9/26(fri)
窓ふさぎ

 換気扇回りに、ポリカを張って終了。
 図書館の天井の雨漏りを点検。グラスウールが水を含んで、水滴が落ちていた。
 川上君が来る。フマネットに参加していたそうだ。美恵子さんと一緒に来る。しばし話し込む。いろんな情報を仕入れる。
 帰ってからまた天井作業。灯油ストーブを焚いて乾かす。乾ききらず。
 
 

2025/9/25(thu)
ドアの鍵を取り替える

 少し削ったが、大きさがぴったり合ったので、無事終わった。これで、外から鍵がかけられる。
 本別の叔母に、借りていたレコードを返却。
 土間などの片づけをする。
 ちゃちゃが倉庫に居座って、チビが窮屈な思いをしている。
 夜、郷土史研究会。松橋さんに、朗読会の感想を聞く。朗読する詩のプリントが欲しかったそうだ。
 磯里さんの工房がかなり進んでいるようだ。今度、見に行こう。

2025/9/24(wed)
換気扇取り付け

 古いのは不具合を修理できず、あたらしいのを取り付けた。
 寸法が合わなかったので、枠を作り直す。
 土田くん夫妻が、ガラス細工の友人と一緒に来る。新しい、理想的なタイプの人だった。
 明日、雨予報なので、ベニヤで換気扇回りを塞ぐ。板張り、コーキングと、あと一日はかかりそうだ。
 美恵子さんを弟が病院まで送って行ってくれたので、帰ってきてから、生協へ。

2025/9/23(tue)
換気扇取り付け

 倉庫の換気をよくするために、窓を外して、換気扇を取り付けた。が、うまくいかない。枠の大きさを間違えたかも知れない。
 夜、ジョイフルまで、換気扇と、玄関ドアの鍵を買いに行く。
 

2025/9/22(mon)
21日

 幅が少し狭くて、棚が少し多い本棚をひとつ組み上げる。順調に進んでいるが、昨日の嵐で、雨漏りをしているのを発見。本は塗れていなかったが、屋根を補修するか、屋根をもうひとつ被せるかしないといけなくなった。
 去年の補修では不十分だった。
 中標津までネジを買いに行く。1000円で買えたネジが、1600円になっている。簡単には買えなくなった。ほとんどもらいもので建てた家なのだが、ますますそれらしくなっていく感じがする。

22日

 屋根の点検。どうも、強風で隙間から雨が吹き込んだせいらしい。コーキングで塞ぐと、通気が心配なので、ほかの方法を考えないといけない。
 あちこち片づけをする。図書館もだいぶ空間ができてきた。あと三つ以上、本棚が必要になりそう。

2025/9/20(sat)
本だなつくり

 今日もひとつ組み上げる。
 

2025/9/19(fri)
土方仕事

 薪置場の片づけをする。
 腐りかけのこっぱを、畑に埋めて、小さな畝をつくる。
 午後、本棚をひとつ組み上げる。
 夕方から、明日組む予定の本だなをビスケットで接着する。
 早起きをしたので、仕事がたくさんできたが、疲れるのでよくないかも知れない。
 

2025/9/18(thu)
棚板の加工

 一つ、組み上げる。
 美恵子さんの歯医者へ。
 買い物などして時間をつぶす。
 棚板を加工する。
 このところちゃちゃに餌をあげていたせいか、お礼にねずみを一匹届けてくれたようだ。
 

2025/9/17(wed)
生協へ

 本棚つくり。板の自動かんな盤かけ。
 垂木の切断。墨付け、など。
 

2025/9/16(tue)
本だなつくり

 今日はふたつ組み上げる。
 小さ目の本棚なので、全部収まるかどうか。それでも少しずつ片付いていく。
 

2025/9/15(mon)
来客

 谷本さん、レコードのことで来る。
 秋吉さん、久し振りに来て、長話。昔のことなど。
 本棚の材料に自動かんな盤をかける。
 伊藤さんが、娘さんを連れて来る。いつものようにコーヒータイム。
 図書館の片づけをする。写真類など。
 

2025/9/14(sun)
空港へ

 藤川たちを送って行く。
 空港で、藤川の叔母さんと娘さんと合流。少し話す。
 帰り、買い物。
 帰ってから、本棚をひとつ組み上げる。
 夜、チームズ。

2025/9/13(sat)
9月12日

 朗読会、無事終了。少人数だったが、充実していた。雑談も盛況だった。来年は、北見でやってくれそうだ。弟子屈でももちろん。藤川がいつまでも元気でいてくれないと困る。
 わたしのところに寄ってから、藤川をホテルに送り、順三郎さんの別荘で金石さんたちと落ち合う。夜遅くまで話し込む。

9月13日

 藤川たちと美幌峠へ。食事などしてゆっくり過ごす。
 ホテルに送ったあと、美恵子さんと花音に行ってみた。順三郎さんの別荘のすぐそばだった。
 少し本棚作業。

2025/9/11(thu)
北見へ

 藤川たちと、金石さんのところへ。
 積読舎に行き、朗読のつもりだったが、話をしているうちに朗読しないまま、金石さんのところへ戻る。金石さんのところで藤川が朗読。三部さんの体調が悪かったので、なんとなく予定を変更。金石さんのところから、野菜をいっぱいもらってくる。
 明日の本番はどうなるか。
 

2025/9/10(wed)
本だなの棚板つくり

 生協へ。トヨタから電話があって、車検証を間違えたということで、標茶まで取り換えに来てくれた。
 本棚の棚板つくりをする。幅が狭くて古い板材を使ってみることにした。
 
 

2025/9/9(tue)
空港へよ

 藤川たちを迎えに。レンタカーで。
 わたしのところに寄って話し込んでから、ホテルまで送る。夕食バイキングをごちそうになった。

2025/9/8(mon)
安藤さん来る

 本だなつくり。
 安藤さんたち来て、薪小屋つくりの相談。庭つくりなどもいろいろ進めているようだ。
 キーホルダーの塗装をする。
 
 

2025/9/7(sun)
北見へ

 文芸フリマへ。金石さんと柴田さんのブース。
 面白そうなのがいろいろ置いてあって、人々も活気があった。
 美恵子さんが北見生まれなので、幼少期の思い出の場所を見に行った。なにしろ70年前のこと。それでも同じ名の保育園がその場所にあって、法務局も同じ場所にあった。
 薄荷記念館に寄って、薄荷のおかしを買ってくる。係の人が熱心にいろいろ説明してくれた。わたしも原種のあかまるを育てていることを話す。
 建物は90年前のものだそうだ。建物の方により関心がある。

2025/9/6(sat)
アカエゾサミットへ

 川湯。
 たくさん参加していた。斎藤さんの話がわたしには一番しっくりした。横田さんたちの研究も堅実に進んでいるようだ。
 
 

2025/9/5(fri)
本だなを組む

 1個だけ。まあまあ使用に耐える。あと何個つくればいいか。
 少しだけ、本を収納する。

2025/9/4(thu)
薪運び

 終了。汚れた薪ばっかりだけど。焚く薪がないと大変なことになる。
 本棚作り。ネジじゃなく、ビスケットで試してみた。大丈夫そうだ。

2025/9/3(wed)
薪運び

 スイス積みの薪を移動する。
 雨が降り出したので、中止して、本棚つくり。 
 ネジが足りないことが分かって、急遽、中標津まで買いに行く。晩飯を食べてくる。福住でそば。

2025/9/2(tue)
本だなつくり

 自動かんな盤で、かんなかけをする。
 ひとつずつ、材料に合わせながら作ることになる。厚い野地板を使いたいのだが、残り少ないので我慢する。
 

2025/9/1(mon)
脚を組み上げる

 土田くんのところへ。
 立派な家、大きなD型ハウスふたつなど。
 伊井さんも合流して、今後の計画を話しあう。
 テーブルの脚をリビングに運んで、重たい天板を乗せる。なんとか終了。
 



BACK NEXT


エース