[戻る] [管理者用]

TISATO日記

2007年5月

ポエムサロンRose第2回目。 2007/5/26(土) 03:54:22
詩の教室 ポエムサロンRose 二回目を終えました。
5月24日 第四木曜日です。
場所は ふくやま文学館です。
今回は 詩の実作 添削を 行ってみました。
持参した作品が 一枚一枚 服を着替えるように 様変わり してゆきます。そして 完成品は 「おっ いいのができたじゃないか」という感じです。


完成品は そのうち まとめて どこかへ投稿すると いいですね。
万が一 運良く 賞をもらえたら がぜん 生徒さんたちは やる気を起こすでしょう。
詩を媒体にして とにかく 楽しい時間をつくってゆきたいと思っています。


今回 自分自身で気づいたこと。
案外 わたしって 指導者に向いているかも。
なんちゃって 詩の教室を立ち上げておいて 今さら 何行ってんだ って感じですが。


私の母は 教師をしていました。
しかも 模範教師です。その血筋を 受け継いでいるとすれば 私にも充分 その遺伝子はあるはずですよね。実は 自分に自信をつけるために そう思いたい。です。
私は 教師になろうと思えば なれたんです。大学では そのコースにいました。でも その道は選びませんでした。なぜ?って?
早く 企業に 就職が決まったからです。
今の JFEスチール つまり 日本鋼管 に決まったんですね。
手前味噌ですが 一流企業のOLの道です。
実は 日本鋼管には 社員が多いので たくさんのクラブがあったんです。で 私は フォーク活動のかたわら 勿論 文藝部にも 入っていました。そこでは 「若あゆ」という 文芸雑誌がありましたが 載せるのに制限がないのです。そして 掲載料は 無料でした。私は ここへ 詩やら随筆やら小説やら いっぱい 載せてもらっていました。
そして 社内報にも よく 随筆を載せてもらって 原稿料のハンカチセットを 結構 もらっていました。時々 「ファンです」なんて お電話がかかることも ありました。


あちゃー。
私は 何を喋っているのでしょう!
まるで 足跡を 喋っているようですね。

まぁ 2回目のポエムサロンRoseは とても 充実した時間を過ごせた ということです。
またまた 手前味噌ですが 「わたしって 案外いけるのかも」なんて。
そう思わせてくださった生徒さんのかたがたに 感謝いたします。


ポエムサロンRoseより いつの日にか スターが生まれますように。
私は 才能をみつけだし それを手助けすることを 惜しみません。
まだまだ 私も未熟ですが 私をこういう所まで 導いてくださった 私にかかわってくださった周囲のかたがたに とても感謝をいたします。





Blog 3ヶ月半ぶりに 更新! 2007/5/16(水) 23:49:26
灰皿町 みっちり6 blosxom Weblogを 3ヶ月半ぶりに 更新しました。
2007年が明けて 1月30日に書いて そして 今日5月16日です。
しばらくしないと どんなふうに するのだったっけ?と 迷ってしまいます。やはり 忘れないうちに 更新しないといけません。
TISATO日記には 前夜祭 のこと そこから先を すこし 書いて見ました。おおざっぱ ですが 感じがつかめていただければ と思います。
すごく 詳しいことは やはり 出席した人の 特権です。もし もっと詳しく知りたい と思ったら イベントに参加することを お勧めします。


主催者ではない私が言うのもおかしいんですが どうぞ出席なさってくださいましね!^^。 
新しい出会いが あるかもしれませんよ。ウシッ。^^。


現代詩フェスティバル2007 〜環太平洋へ〜 2007/5/14(月) 00:39:48
私は 外国の詩人と接する時には ワクワクする。
世界は ひとつ という感じがするし。幸いなことに 私が接触する外国の人は みんな 日本語が達者である。たとえば 喋れなかったとしても 通訳の人が すぐ身近にいるので 難なく お話ができるようである。

(中也の会で接触した イブ マリ アリューさんは 中也詩集をフランス語に訳した人で 日本語がペラペラである。宮沢賢治の催しで 講演をされた。)

私は この催しを 楽しみに 東京へ出かけていった。



仕掛け人は 野村喜和夫さん。以前の イタリア文化会館で イタリアからやってきた クラウディオ ポッツァー二さんの催しの時も 野村さんだった。

前夜祭は リーガロイヤルホテル東京 だった。私は このホテルは始めて行ったのだが ホテルの前に 黒人のホテルマンがいたりして タクシーから降りる私のトランクをサッと持ってくれる。こちらも日本語ペラペラ。国際色が豊かである。



お料理が とても おいしかった。お値段は5000円だったのに。少し前 京都の某ホテルで食べたお料理は あまりおいしくなかった。あの時は 16000円も払ったのに。あれは 絶対 お料理だけの値段ではない と思う。まぁ 料理のことは どうでもいいか?エヘ。



催し物の前夜祭 というのは たいてい 当日にやる催しの予行演習だ。関口涼子さんの フランス語の朗読は 若いふたりを従えて 3人で 輪唱のように 行われた。催し当日も 服装こそ違ったが まさに前夜の 予行演習のとおりだった。そのわきの 若い子の友達の 外国の子が この人が また 日本語がペラペラなのである。
岡山にも いたことがあるそうだ。この子が ハンサムなのだなぁ。アメリカから きているそうだ。




なんか 詩とは 関係ないことばかり 書いているような気がする。
ミアネヨー。(すみません という意味の韓国語)


某出版社の人が 姿が見えたから と 話にきてくれた。
それだけでも 東京まで出向いた価値があったと思えた。
存在は大きい。
嬉しいものである。


2泊3日の予定で 東京まで出向いたのだけど 私は 家からの緊急の用事で 1泊2日で 帰ることになった。
その緊急の用事とは?
mixi のほうへ 書いてあります。


翌日の催しについては 久々に Blogのほうへ 書いてみようかな。
Blogには たくさん 写真が アップできますからね。しかも 画面をクリックすると 大きくなります。ただ つながりにくい という苦情はありますが。
(なので クリックしておいて ひとつ用事を済ませて 再びパソコンの前へ 来てください。)
もう しばらく お待ちくださいね。
こんどは 詩のことを 書きますのでね。^^。


随分 日にちも経っていますが この催しは 4月20 21 22日と行われた「現代詩フェスティバル2007 〜環太平洋へ〜」というものです。中国 アメリカ オーストラリア ニュージーランドから 詩人がやってきました。



岡山から どなたか 行かれましたか?^^。
当日は 会場が暗かったので 来ていても 会えなかったかもしれませんね。私は あんまり 席から 動きませんでしたし。



















総会。 2007/5/8(火) 05:43:18
中原中也の会にしても 岡山エッセイストクラブにしても そして ふくやま文学館友の会 にしても 私は 事情が許せば できるだけ 総会には出席しようと思っています。
全体的な流れが わかるからです。やはり そのグループに属しているからには 全体的なことは つかんでおきたいものです。



(ふくやま文学館 アプローチ)




ゴールデンウィークの最終日 5月6日午後から ふくやま文学館友の会の 総会が行われました。総会の事務的なことは 約30分で終わりました。
アトラクションとして 友の会会員による 源氏物語の朗読が行われました。朗読者は約8人。バックに音楽を流しながら 1時間10分のアトラクション でした。
衣装は ほぼ ブラウスにロングスカートで それぞれ 色とりどりのゴースのショールをオシャレに着こなして なかなかのものです。
群読 というか そういう感じです。


自分が舞台に立つのでなく 見ているのは 楽ですね。
気楽に楽しめます。


友の会には 年2回の 日帰りバス旅行があるんですが 今年は6月に京都の 源氏物語ミュージアムに行くようです。
実は 私は1回 行ったことがあります。でも たぶん また 行くでしょう。
秋には 近場の 文学の場所を訪ねるようです。
希望者が多いので 1回のところ 2回になっています。





ゴールデンウィーク 真っ只中。 2007/5/4(金) 06:06:54
ゴールデンウィーク 後半2日目 みなさま いかがおすごしでしょうか?ゴールデンウィークにもかかわらず お仕事に励んでいる皆様 ご苦労様です。






私は 今日 母と尾道をウロウロしてみました。
さすがに まさに ゴールデンウィークです。ふだんは あまりみない人の群れが 尾道の街を たくさん埋めていました。ことに 尾道ラーメンのお店は 4軒発見できましたが 長い人の列です。人の列が目に付くので なんのお店かナァ と思えば 尾道ラーメンのお店でした。
尾道ラーメンは 人気があるんですね。お魚のだしで 作られています。

福山ロッツの3階の エクセルを正面として 通路右側のブティックに私はよく行くのですが そこへ ポエムサロンRose の案内をおかせていただきました。私が詩をしていることを よく行った時話すのですが そうすると 「広告を持ってき。」と言ってくださいました。
ポエムサロンRoseを立ち上げたんですが 気持ちとしては 複雑です。なんでも 新しいことを始めようとすると 不安と期待がつきまといます。でも 看板をあげたのだから そして 新聞社やラジオ局ふくやま文学館のかたがたや 接する人達が 応援してくれるので 私は なんとか 継続していけるよう がんばろうと想っています。







私は 大学時代 ハワイアンクラブで 文化祭などで 舞台に立ったことはありますが 基本的には 人前で喋るのが苦手だから 教師の道を選ばなかった というところがありました。それに反して ハワイアンクラブでは ギターとボーカルと司会など担当していました。
相反した 二面性があるのですが 今頃 人前に出る事をめざすなんてね。人生とは 不思議なものです。
ちなみに わたしの母は もと小学校の教師で 模範授業を 何回もしたことがある経験者です。その子供の 私なのだから きっと 私にもできないことはないと 自負しています。ついでに 申し上げますが 私の父は 県の職員でした。お堅い家庭で育っています。アハ!とんだ個人情報の カミングアウトですね!






では みなさま 後半の休日 くつろいで 楽しくすごしてくださいまし!^^。家にいる人は 普段出来ないこと たとえば お部屋の模様替え とか いいかもよ。
疲れている人は ゆっくり 休養しましょうね!^^。







前月 次月

エース