灰皿町ゲストブック過去ログ(2003年10月3日から2004年3月30日までの1000件)

381 件目から 400 件目



2004年02月02日 19時26分 TISATO
マイピクチャーから、初めてアルバムに投稿してみたけれど、よくわからなくて、2回してみたのだけれど、またダブるかなあ。(−−;


2004年02月02日 19時23分 TISATO
布村さんの詩、読みました。
繰り返し読んでみたくなるような詩ですね。


2004年02月02日 18時20分 冨澤守治
訂正:「一度サイトを開くたびに、2回証明書の問い合わせが毎度ある。」という意味です。


2004年02月02日 16時10分 冨澤守治
桐田さん、了解。ただWindows、去年のUpdate騒ぎ以来、よく分からない状況ですから。例えば会社のhttpsサイトの証明書は2回問い合わせ変りました。他のPCも同じで、気にしないようにしてます。去年の朗読はMediaPlayerで見てます。Quick Time入れてからは楽です。


2004年02月02日 14時31分 桐田真輔
清水さん、アルバムへの画像投稿の方法、ご教示ありがとうございました。ぺこさんの植物園に送ってみたらうまくいったようです(^^)。富澤さん、動画はデータの読み込みにすこし時間がかかるみたいですね。そのせいもあるかな。でも見られてよかったです。去年の日記には詩の朗読ムービーなども載せてあるので、お暇な時にご覧下さい(^^)。


2004年02月02日 13時27分 冨澤守治
桐田さんの日記の分、ウィンドウズで始めは出てこなかったけど、クィックタイムを一度開いてから、閉じて、そのあとやっと見れました?「iTunes」の「visualizer」はMedia Playerのほうが単調な印象ですが、全画面で表示できるんですね。桐田さんのオーディオ、見ました。


2004年02月02日 11時31分 清水鱗造
桐田さん、日記のMacの動画見ました。ユニテでも、おもしろかったです。
アルバムへの投稿ですが、「参照」をおして、目的の画像ファイルを選び、「開く」を押して、題名などを書いてから「投稿」を押します。Macでも確認しました。


2004年02月02日 01時49分 桐田真輔
布村さんの家に、
詩を一編追加しました。


2004年02月02日 00時22分 TISATO
すごい!半分理解に苦しんでいますが勉強になっています。音楽談義の
あれやこれや。


2004年02月01日 02時39分 林 真千子
バッハは音楽は精神の塵埃を洗い流すものだとか何とか言っていたらしいですが、彼自身の作品を聴いていると確かにそんな感じがします。ただ、演奏するとなるとかなり心に余裕がないとだめだと思いました...(v_v)。なんて、私も住民じゃないくせに喋り過ぎ!ぺこさんの植物写真、綺麗ですね。


2004年02月01日 02時05分 河合民子
・・弾けそで、弾けない「ゴールドベルグ」と思います。思わず触りたくなる優しさ・・ですよね。グールドの演奏でも、デビュー時の「ゴールドベルグ」は未だに遠慮してしまいます。最後の演奏がすごすぎ・・ですね、きっと。厳しい音だけど、心臓の後を触られている感じがしました。・・ちょっと、私、喋りすぎ!


2004年02月01日 01時20分 桐田真輔
ゴールドベルクのアリアは、
まったく素人ながらきれいで弾いてみたいと思った曲です。
片手だけ(^^;。
河合さんの10年はすごいなあ。



2004年01月31日 23時46分 河合民子
・・同じです。10年間の鬱でした。グールドの魂だけが救ってくれたという気がします。ゴールドベルグが最高、最後の録音のやつ。今は元気だから、思い出したくないから、聴きたくないのです。しかし、その後で聴いたヨーヨー・マの「無伴奏」は腰を抜かしそうに明るかった。これも好きです。今、ヨーヨー・マは「オブリガート・ブラジル」が好き。でも、ここでスケベ一番なのは、マではなく、女のヴォーカルとピアノです。メロメロします。・・こっそり、ひそひそ、ひそひそ・・。スケベ万歳!!!


2004年01月31日 23時18分 林 真千子
ドスケベ・ミュージック。おかしい(笑)。
私は逆に精神が疲弊しきった時にグールドのゴールドベルグを聴きます。
そういえばすごい昔、ヨーヨーマのコンサートに行ったときにサインもらった
記憶が..どこいったのかなぁ...。
HMVでヨーヨーマが大量安価で売っていました..軽くショックです。


2004年01月31日 22時35分 河合民子
グールドもクレーメルも、ドスケベ・ミュージックです。聴きすぎただけで、好きです。疲れるというのは、ないですね。基本的に疲れるものは聴かないことにしています。


2004年01月31日 20時31分 d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺこ
グールドは疲れますね。
クレーメルのバッハはいい。
ここの会話に刺激され、悩んでいた「ヨーヨー・マ プレイズピアソラ」をアマゾンで頼んでしまった。出かけないと輸入版を買えないのが難。CD安くなったけど、安いのにはすぐ慣れちゃう。(爆)


2004年01月31日 11時35分 河合民子
クレーメルのバッハのパルティータもいいですよ。


2004年01月31日 11時33分 河合民子
バッハは主にピアノばかり、グールドばかりを、40歳の頃からほぼ10年聴きつづけました。さすがに食傷して、もう、聴きたくありません。あまり楽しんで聴いているという感じではないですね。反省! 毎日、好きな音楽を浴びて生活していますが、その時の空気のようなので、知識に関しては全く貧弱です。いろいろと教えてください。

最近のお気に入りは、弦楽美人4人組のbondとvanessa maeとmidoriと、派手派手路線です。なーんでも聴きます。人青ようとフィリッパ・ジョルダーノもお気に入り。何故か、この頃、意識してないけど、女路線ですね。


2004年01月31日 09時06分 d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺこ
アディオス・ノニーノ好きですね。クレーメルは好きだけど、クレーメルのピアソラは聞いていない。
無伴奏チェロはロストロ・ポーヴィッチをニセット(笑)マイスキーはつやがあるフルニエですか〜。クレメールのバッハなら焼きますよ。



2004年01月31日 04時19分 林 真千子
・・・あ・・・・・本当にすいません。



灰皿ネットゲストブック過去ログ2冊目 目次前のページ次のページ
灰皿町ゲストブックに戻る灰皿町中央1番地UrokocityShimirin's HomePageSiteMap