灰皿町ゲストブック過去ログ(2003年10月3日から2004年3月30日までの1000件)

681 件目から 700 件目



2003年12月14日 20時06分 清水鱗造
Aptiva なつかしい。
Gatewayは日本から撤退しちゃったし、いまは部品を一部使い回ししていますけど。冨澤さんのは正解ですね。あまりびっちりだとメモリ使いの関係で、遅くなります。このごろのHDDは120Gぐらいが普通ですよね。あっというまに。このあいだ片野さんが1テラ(1000G)のHDDの話をしてました。


2003年12月14日 15時33分 冨澤守治
Aptivaは製造年で大分機能が違いますが、私のはメインドライブが2GBしかなくて、一時90%位使っていました。それで別にドライブを増設して、ダイアルアップで収集した仕事の文書を移しました。こうして出来るだけメインのCドライブを開けておくと、PCの動きがよくなります。このセオリーでよかったかな?


2003年12月14日 05時55分 d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺこ
木村さん
>パソコンのこと、ほとんど分かっていないのです。
再び握手(ё)vいぇーぃ。


2003年12月14日 02時11分 冨澤守治
話を戻すようで恐縮ですけど、多忙にて7―11のおでんでいまやっと食事が終わったところ、仕事から帰ってくる保険のお客さんを追いかけていると、夜型生活、仕事が朝はなしで「昼も夜も」です。(「キャフェ・京都」参照)
何故か解らないんですけど、脈洛もなく思い出したことがあって、おでんに「生木耳」、むかし創作料理をしていて、大成功。ぜひ皆さん、お試しください。あとは京都の絹こしの厚揚げと銀杏、鶏肉、最高でした。でも何かこれ、雁もどきみたい。笑
IBMのAptiva、懐かしいですね。私はタワーに2つドライブを増設していました。仕事の文書を保存しておくのに必要でした。闇雲、私も解らないまま、無手勝流でした。(いまも同じ)「タワー」ていう言い方、このごろ聞かなくなりましたね。


2003年12月13日 20時36分 木村
ええと、猫に小判。なんだかになんだか。
ぺこさん、握手。でも、わたし、ほんとはパソコンのこと、ほとんど分かっていないのです。


2003年12月13日 10時24分 ban
Hi guys!
ずいぶんもっているんだなー。メールは機能しているのですか?今現在。しているよね。今からテストで打ってみるさあ。


2003年12月13日 02時11分 d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺこ
木村さん
おお!dell友!Dimension8200がわたしのです。
前のがハングバイオだったから、快適さぁ。わかんなかったら聞けるし・・・・難しいけど。(-"-;) ??
ルーター組んでもバイオは、あんまし、です。

アップグレードして、大変になったり(笑)とかいろいろあるようで(..、)ヾ(^^*) ヨシヨシ



2003年12月13日 01時35分 清水鱗造
あ、変換ミス、機械→機会


2003年12月13日 01時33分 清水鱗造
なにかたくさん、パソコンがありますね(^^)。
ぼくはどうもxoopsのカスタマイズでつまずいています。この機械にデータベースのことについて少し勉強しようと思っているんですが。
うろこアンソロジーも3編ぐらい集まったところからアップロードしたいと思います。


2003年12月13日 01時19分 木村
ぺこさん。新しいのですか?というのは、新しいのを買ったのですか?と言う意味ですか?   …そうです。デルのDimension2400Cというやつです。わたしには贅沢過ぎるかも知れません。もらったノートパソコンと、1万円で買ってきたノートパソコンと、壊れたAptivaと、をこれからいろいろいじってみようと思っているのですが、また壊すといけないので、勉強しながら慎重に。最初に、もらった95のノートに、98をいれようと思っています。アップグレード版の98を持っていないので、ハードディスクのフォーマットから。しかし方法が…。


2003年12月12日 20時39分 冨澤守治
木村さんの前のPC、いっそ別のOSを入れてトライしたら、或いはアップグレードも面白いような。私も知識はないですけど、勝手なこと言ってる参考意見。


2003年12月12日 16時15分 d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺこ
木村さん。
もしかして新しいのですか?


2003年12月12日 09時38分 木村
清水さん、落ち着いたら、再インストールやってみます。これを機に、少し(ほんの)パソコンに詳しくなろうかな、と思っています。


2003年12月11日 22時04分 清水鱗造
牛すじ、豚足……コラーゲン豊富でお肌によさそうです。
灰皿町公民館のFAQで「おでんの具って何がおいしいの?」というのでどなたか書いたら(^^)。蓮根もうまそうですね。

木村さん、ノートだったらたいていOSのCDが付いているので、そこから再インストール、Windowsのupdate、ウィルス退治ソフト、という順でしょうか。


2003年12月11日 21時20分 木村
みなさん、ただいま、です。ご心配をおかけしました。パソコンも忙しかったですが、掃除の仕事も忙しかった。清水さん、そのうち、OSの再インストールの仕方を、ご教授ください。壊れたのの再生にチャレンジしてみます。



2003年12月11日 20時34分 冨澤守治
木村さん、お帰りなさい。パソコンの話、聞きたい。


2003年12月11日 13時25分 関ofuji
おでん、いいねえ。
大根、人参、牛蒡、蒟蒻、里芋、蓮根・・・

畑を作っている友人から、里芋や薩摩芋や紫芋や瓜をこれでもか!
ともらいました。近所10軒に配っても減った気がしない。
新聞に泥んこになって蓮根掘りをする霞ヶ浦の農家のおばさんの写真が載っていて思わず切り抜いた。

アネモネの球根を植えたいんだけど、今日も寒いね。



2003年12月11日 13時10分 冨澤守治
京都で見た珍しいおでんの具、根と葉の部分を縛ったかぶらとか、京野菜。湯葉。里芋もあります。北陸から来たお坊さんの大学院生、「京都のおでんは魚が入っていない!」?魚そのもの?


2003年12月11日 11時42分 桐田真輔
パックものを買って、たまにすじを追加などとやります。


2003年12月11日 11時41分 河合民子
今度沖縄へいらしたら是非足てぃびちのおでんを。とてもやわらかくて美味しいですよ。牛すじは売っていますが、沖縄の人たちのもともとの嗜好ではないみたいです。それとおでんの美味しいもののひとつに、たっぷりの野菜があります。これはウンチェーバーと呼んでいる空芯菜が代表的ですが、・・これがうまいんですねー。



灰皿ネットゲストブック過去ログ2冊目 目次前のページ次のページ
灰皿町ゲストブックに戻る灰皿町中央1番地UrokocityShimirin's HomePageSiteMap