2003年10月11日 06時20分 (≧m≦)ぺこ
関さん。
「あなたが語るわたしの物語」よかったです。
栗鼠とか木鼠とか、入沢康夫さんの「声なき・・」が好きだったから反応しちゃいます。(笑)ぼちぼち読んでいくのでよろしく。(*^^*)
2003年10月10日 23時51分 清水鱗造
きねこさんのところのchattyさん、メールは読めますが、あのゲーム上で返信ができないです。12335歳の新米サラリーマンのアイテム(バグ?)、削ることはできますが。どうも、あれはバグ的で(^^)。
2003年10月10日 19時01分 清水鱗造
今日朝から仕事だったので、日刊スポーツのサイトでチェックしていたら、「3死」となっていたので、どういうことだろうと一瞬考えて、あ誤植だと気づいた。
3 右安 5回裏2死二塁 ロー(右) 1−1 内角真中シンカー
が、
3 右安 5回裏3死二塁 ロー(右) 1−1 内角真中シンカー
となっていた。
2003年10月09日 08時58分 清水鱗造
筆跡というのは、味わいがありますよね。
スキャナを最近よく使います。
2003年10月08日 23時44分 (≧m≦)ぺこ
うろこ新聞・すごい!
でも、みんな亡くなっちゃった方ですね。残念。
みなそれぞれ味わいがありますね。
2003年10月08日 01時40分 (≧m≦)ぺこ
桐田さんのところ、覗いたらおもしろそう。オセロといい爬虫類系なのかな。(*^^*)桐田マークの亀を・・・すっぽんじゃないよね。10月ももう半ばだよ。あ〜あ。
2003年10月06日 21時58分 桐田真輔
木村さん。適切なアドバイスありがとうございます。
板を当てて補強することまで考えていませんでした。
そうすると万全ですね。近いうちにさっそくやってみます。
昨日は渋谷のクロコダイルで行われた詩の朗読会を
聞きに行ってきました。
また短いムービー画像を撮影したので、
これは特派員報告として明日にでも日記にのせます。
2003年10月06日 21時35分 木村
桐田さん、椅子のことですが、木工ボンドは、よく締め付けて接着しましたか?裏から、目立たない程度に、割れ目と直角の方向になにか板を当てて、木ネジでとめておけば、補強になりますよ。木工ボンドをつけた方がいいですが、塗装してあると思うので、紙やすりでなるべく地が出るくらいこすってざらつかせてから、ボンドをつけるといいと思います。わたしも、壊れる椅子を作るの得意ですから。
2003年10月06日 00時25分 足立和夫
(≧m≦)ぺこさん。無理しなくていいですよ。
大怪我だね。養生してください。
2003年10月05日 23時36分 (≧m≦)ぺこ
足立さんへ
頭を打ちましたが、大丈夫なようで痛いのが治ったら読みます。(*^^*)>
2003年10月05日 22時35分 清水鱗造
Beatwordというワープロソフト(800kbぐらいらしい)を、使ってみました(自分のためでなく^^;;)。オープンソースでLinuxにも対応できるように開発しているらしい。自分でもこのごろはWindowsにワープロソフトをいれてないので、たまに文書をハードコピーしてファックスということもあるので、使おうかと思っています。
http://www.cypac.co.jp/beatword/
2003年10月05日 22時10分 蕃
足立さん「ぺらぺら9号」ありがとうございました。
2003年10月04日 19時41分 清水鱗造
無防備な利口な少女あらわれて その硝子こそ透明になれ
いくつかの少女の名こそおりこうさん たおやかにあれ少女のままに
数学は水引草に相当す 緑のなかの小川たらんや
少女また胸ふくらみて垣の外 おみなそのままたおやかに笑め
数字てふ群青の蝶飛びて 波動かそけきパワーにならむ
2003年10月04日 19時21分 清水鱗造
tikiさんのページのmp3ファイル、なかなかいいです。
美形のきねこさんを思い出しつつ聴きました。
2003年10月03日 23時47分 (≧m≦)ぺこ
続いてぺこです。
「ぺらぺら」ありがとう。久しぶりな気が・・・。絵がすっきりしてて大人の雰囲気だと思いました。
中は明日、読みます。(笑)
関さんのお宅の周囲20本の木犀すごいなぁ。
森林公園の秋の野草観察会って、どこに住んでいるのかな?(福島だと思っていたんです。ごめんなさい)
2003年10月03日 23時45分 清水鱗造
ぼくは
172×65×53
ですけど。
2003年10月03日 23時01分 関ofuji
きょう足立和夫さんからぺらぺらが届きました。
ありがとうございます。力作ぞろいですねー。
ところで、田中アツスケさんは筑波に恋人に会いに
いらしたんですね。
そんな逢瀬の時間に朗読会を催したりんぞうさんは、
二人の恋路をじゃましたんじゃないでしょうか。
桐田さん撮影の朗読を聞きながらふと心配になりました。
恋成就祈願!!!
向かいの印刷工場の20本の金木犀が満開です。
その隣の紙倉庫の裏の狭い土手にヒガンバナも5・6本。
今度の休みは森林公園の秋の野草観察会に参加するぞ。
連句の会にも誘われている。
西脇順三郎の会と沖至のジャズと詩のリーディングにも行きたい。
その前にキビシイ仕事の締めきりがある・・・
2003年10月03日 22時04分 清水鱗造
掲示数が1000までいきました。下の記事までで。
過去ログはそのうち整理して、読めるようにします。下の記事まで過去ログとしていれちゃいますが。
2003年10月03日 22時01分 清水鱗造
えーと、キンモクセイの剪定の適時は花が散った後ということかな。
それでウチの場合、必要があって今年梅雨前ごろにやった。でも、植木屋さんは、土用芽というのが出るので花がつくだろうと言った。そんな感じです。
|