Jul 31, 2007

「価値観の研究」

 思いつくままに書いてきたエッセイ「価値観の研究」も50回に達したので、とりあえず、第一部完結とした。考えるヒントみたいな抽象論だが、哲学的な論考が好きなひとには喜んでもらえるかもしれない。  「南原充士の芸術随想=『越落の園』」参照。(カテゴリーの中の、「価値観の研究」というところをクリックするとまとまって見ることができます。)
Posted at 15:00 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 30, 2007

さるすべり

 この時期、いつも通る公園にはあまり花が咲いていない。  これはさるすべりだろうか? 070730_0934~0001
Posted at 10:23 in n/a | WriteBacks (2) | Edit

Jul 29, 2007

園芸店

 参議院議員選挙に行く途中に、近所の園芸店に立ち寄った。
さすがにいろいろな花が咲いていて楽しめた。 070729_1728~0001
Posted at 20:24 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 27, 2007

夏の思い出

 職場の近くで見つけた彫刻。「夏の思い出」というタイトルがつけられていた。 070727_1158~0001
Posted at 13:43 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 24, 2007

梅雨明けマジか?

七月も下旬。学校は、夏休み。そろそろ梅雨も明けるころ。 070724_1234~0001
Posted at 13:03 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 22, 2007

べつの、むくげ

違う種類のむくげ。花の底が赤い。 070722_1547~0001
Posted at 16:04 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 21, 2007

節黒仙翁

 ふしぐろ・せんのう・・・というのだそうだ。  それなりに 咲いているのよ 仙翁も! 070721_1610~0001
Posted at 16:37 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 20, 2007

アガパンサス

ちょっと変わったかたちの花ですね!紫と白の花を見かけました! 070720_0841~0001
Posted at 10:02 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 19, 2007

むくげ

むくげの花。大徳寺白というらしい。めずらしいという。花のかたちがふっくらとしているのがいいという。 070719_0713~0001
Posted at 10:21 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 18, 2007

高層ビル

 毎日歩く道のようすは気にもとまらなくなる。
こんな高層ビルの脇を毎日歩いていたんだと
あらためて気がつく。
何気に近所の風景を確認してしまった!? 070718_1706~0001
Posted at 19:35 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 17, 2007

きょう歩いていたら、ふと小さな池に鯉が泳いでいるのが見えた。すこし心が癒された。 070717_1239~0001
Posted at 14:25 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 14, 2007

台風の名前

 
台風4号が来ている。毎年、どこかで台風の被害がある。天気予報が発達しても、災害を防ぐのは簡単ではないようだ。被害が大きくないことを祈る。  

ところで、「台風4号」という呼称は、日本だけで通じることをご存知だろうか?  
国際的には、台風委員会という国際組織があって、そこで、正式に台風の名前が決められている。  
加盟国が名前候補を出し合って、みんなで相談して決める。ぼくの記憶では、その数は140あって、リストが作られていて、台風が発生すると、そのリストにしたがって順番に名前がつけられる。  

ちなみに、今回の「台風4号」は、Typhoon「Man-yi」(マン・ニイと発音するのだろうか?)というようだ。  
Posted at 11:25 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 12, 2007

繁茂!!!

同じ草むらの反対側。 070712_1242~0001
Posted at 13:31 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

繁茂!!

 きょうもまた梅雨らしい日。    またまた、植物のみなぎる生命力に圧倒された。  この季節、植物はやすらぎである以上に、脅威だ。この地球にはびころうとする攻撃性を見抜いてしまったからかも・・・。   070712_1243~0001
Posted at 13:29 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 11, 2007

繁茂!

 
梅雨らしい日である。いつもの土手を歩くと、ふと草が生い茂り、蔓がぐんぐん伸びているのが目に付いた。  
花は目に付きやすいが、草は地味な背景になりやすい。  
いま、この土手にはこれといった花が咲いていない。  
それで、草そのものに注意が向かったのだろう。  
草もよく見ると、かたちも色合いも複雑だ。  
ぼくには画家ほどの観察力はないが、じっと植物を見ていると、菱田春草の日本画や、ボッティチェリの「春」の細かな植物の描写を思い出した。  
たまには背景にも目を向けると,新しい発見があると思った。 070711_1251~0001
Posted at 13:19 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 08, 2007

胡蝶蘭

 
七夕も過ぎ、次の話題は、夏休みだろうか?海の日だろうか?土用の丑の日だろうか?  さまざまなイベントが一年にアクセントをつけてくれる。  個人的なイベントもまた生きるためのスパイスだろう。  

ところで、3年前にもらった胡蝶蘭がことしも咲いている。  花を見るとなぜか心が浮き浮きする。 070708_1514~0001
Posted at 15:26 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 06, 2007

デイゴ

 
散歩コースで見かけるちょっと変わった感じの木がある。  
先月、急に赤黒い花が咲いた。写真に収めたいと思ったが、なんとなく踏ん切りがつかないでいるうちに散ってしまった。 ふとかたわらの標示を見ると、「デイゴ」と書いてあった。
 
『ああ、デイゴだったか!』
 
ぼくは10数年前に沖縄に住んだことがあり、そのときデイゴの花は何度も見たことがあるはずだった。毎年、五月ごろ沖縄ではデイゴの花が咲く。(デイゴの花が咲く)、という歌詞もあったような気がする。
沖縄では、毎年、水不足が話題になる。デイゴの花は、日照りのときによく咲くと言われている。一説によると、生物は生命の危機を感じると子孫を残すための行動に出るのだ、ということだった。
 
そういえば、イスラエルのキブツだったか、トマトの水栽培が有名だった(今でもそうだろうか?)。点滴のような水遣りをすると、トマトがよく実るというので、そういう独特の栽培方法を導入したことで知られている。これも、生物の種の保存本能を利用したものだろう。
 
人間はどうだろうか?
少子高齢化が叫ばれ、人口減が懸念されている。結婚しない若者が増え、社会の活力や経済成長や税収の減少・低下、年金介護制度の維持困難などが指摘されている。
 
さまざまな社会システムにも改善すべき課題は多いだろう。ただ、人間にも種の保存本能はあるはずだし、できるだけ、自然にまかせたほうがいいような気もする。いろいろな見方はありうると思うが・・・。
Posted at 10:34 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 05, 2007

花火


夏の風物詩、花火。梅雨が明けるころには、各地で花火大会が開かれる。花火は一瞬で消えるところにはかない美しさがある。
こだわりの花火師たちが、技を競って、夏の夜空を飾る。美の競演。
秋田県の大曲だったか、花火師の全国大会が開かれる。大輪の花火の大きさや色やかたちの美しさを競うらしい。彼らは、なんども実験を積み重ねてコンクールにそなえるという。
そんな匠の存在があってか、日本の花火は世界一きれいだといううわさもある。スポンサーさがしも大変かもしれないが、今年もいろいろな花火が日本人の心を癒してくれることを祈りたい。
ぼく個人としてはこれまでに見た花火の中では、広島県の宮島で見た花火がめずらしいという意味もあって印象に残っている。宮島では、水中から花火を打ち上げるため、開いた花火のかたちが扇形になる。船で渡って神社の境内から眺める花火はおつなものだった記憶がある。
みなさんもすてきな花火の記憶があることと思いますが・・。
Posted at 10:49 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 04, 2007

Hot Dog!

 
7月4日はアメリカの独立記念日だ。  
どうやら、アメリカでは、この日にホットドッグを食べる習慣があるらしい。おもしろい。もっとも、日本でも、正月のもちとか、立春の恵方まきとか、五月の柏餅とか、夏至のうなぎとか、冬至のかぼちゃとか、特定の時期に特定のものを食べるという習慣はめずらしくない。  
「なぜホットドッグと呼ばれるようになったか?」  
ある説によると、ドイツからアメリカにソーセージが入ってきてホットドッグが作られ始めたころ、とある漫画家(?)かだれかが、レポートをしようとして、「それはなんという食べ物か?」と聞いたら、だれかが、「ダックスフント」(アメリカの発音は、ダックスンドかもしれない?Dachsund)だといったが、それが覚えられなくて、ホットドッグと呼んだという。  
ホットドッグのかたちが、犬のダックスフントに似ていたのではじめはそう呼ばれたらしいが、ひょんなことから、ホットドッグになってしまった!?  
なにごとも名前は重要だと思う。人はもちろん、動植物、無機物、宇宙、素粒子など、名前は無限にある。森羅万象は名づけられるのを待っているのだろう。  
ホットドッグを食べることがあったら、そんなエピソードに思いを致すのも一興かもしれない。    
Posted at 10:54 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 03, 2007

コントラバス

 
ぼくの友人には音楽家はあまりいない。ひとりの女性のピアニストがいるぐらいである。  
もう10年以上前、高校の同窓会に、とあるコントラバス奏者が招かれ、講演と演奏を披露したことがある。  
彼は、そのときすでに世界的なコントラバス奏者として、名声が確立していたようだ。  
ぼくは、田舎の小学生時代からかれの姿はときどき見かけた。  あまり親しく言葉を交わすことはなかったが。  
その同窓会ではじめて彼に話しかけた。  
彼は、ドイツのある名門オーケストラで長く活躍している。  
彼は言った。  「日本人が、ヨーロッパ人の音楽にどれだけ迫れるか、むずかしいが、やりがいがある。」  
極論すれば、外国人が、能や歌舞伎を演じるようなものかもしれない。  
最近、新聞で、彼のコンサートがあることを知った。  
そこで、早速、チケットを求めて、来週、聴きに行くことにしている。  
コントラバスのための曲は少なく、あまり有名なものはないようだが、知り合いの演奏だけに関心がそそられる。  
彼は、一般大学に通うかたわら、音楽大学にも通って、見事に両方卒業した。経済的にはなかなか大変だったようだ。努力の甲斐あって奨学金を獲得してドイツ留学も果たした。比較的おそいスタートだったようだが、いまや、その世界ではマエストロ的な存在になったらしい。  
来週の演奏がどんなものになるか。今から楽しみである。    
Posted at 11:50 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jul 01, 2007

ゼフィランサス

 
ぼくはあまり花にはくわしくないし、名前もよく知らないが、それでも花を見るときれいだと思うし心が休まる。  
きょうの花は、一日花だそうで、明日にはしぼんでしまうと聞いた。花の名は、「ゼフィランサス」だそうだ。  
Zephyr(西風、そよ風)という言葉とかかわりがあるのかもしれないが、確証はない。   070701_1559~0001
Posted at 15:43 in n/a | WriteBacks (0) | Edit
March 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
         
           

601493

Search

Categories
Archives
Syndicate this site (XML)

Powered by
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit
新規投稿