2004年03月01日 21時01分 (e)vぺこ
うふふ。
河合さん、為丸さん、サガリバナの種ありがとうございました。胡桃大の種(中はどうなっているのでしょう?)発芽が楽しみです。ペット・ボトルの為丸式挿し木も30本近くなり(爆)付かなかったのは2本だけ。もうどれがどれだか判りませんが、こんな大規模園芸は初めてです。棚も作ったりしていますが、また板を買って来なければどうにもならない。たのし〜〜ぃ。
ルリハコベも種が採れるかな?
最近思ったんですが、植木鉢がよく倒れます。鉢がポットになったのと、土をケチっているからじゃないでしょうか?
、
2004年03月01日 14時25分 冨澤守治
清水さん、詩作品のアップ、ありがとうございました。倉田さんの詩も見ました。
2004年02月29日 23時40分 mitsui K&T
「身近な野草」でした。
冨沢さん、わたしはそれほどではありませんよー。
2004年02月29日 23時36分 冨澤守治
banさんのilandに寄って来ました。地図が少し大きくなりましたか。ときどき覗いてます。
ただ、いまも灰皿町のリンクからは無理でした。
mitsuiさんもなかなかですね。私は父が群馬、母が浅草・静岡のルーツで、大阪育ち、自身は大阪生まれで京都育ちです。
2004年02月29日 23時35分 mitsui K&T
あらら、…?
野草図鑑を見たのですよ。
2004年02月29日 21時53分 (e)vぺこ
ゑ?
石巻って行った事ない・・・(寂
ミスミ草は標準花は、地味です。
mitsui K&Tさん、今後とも宜しく!!
2004年02月29日 18時32分 mitsui K&T
ペコさん、石巻にいらしたのですか?
わたしは隣の牛川の生まれ育ちなんですよ!
ミスミ草って、これだったんですか。
2004年02月29日 16時42分 清水鱗造
日記でリンクを張りたい方、下のURL
http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/a.htm
の「使用例」の1番目をごらんください。なお掲示板のリンクは上のようにそのまま書けば自動リンクします。日記の場合は明示的に使用例の1番目のようにする必要があります。
2004年02月29日 16時23分 清水鱗造
ちょっと昼間のビールを飲んで帰ってきました。
布村さんの日記のリンク、通じるようにしておきましたので。
日記CGIはリンクタグをそのまま書けばリンクすると思います。たぶん(^^)。
2004年02月29日 15時57分 (e)vぺこ
そうでしたか。
やっと、「イラクの写真展」に行きました。「3・20world peace action go Hibiya」のバッジを買ってきました。
写真展の会場は、神谷伝兵衛の別荘だったところ。神谷バーの人です。デンキブランかな?
2004年02月29日 14時52分 ban
桐田さん
ありがとう。インフォシークに統合されたらしいです。
風信の方も面白く読みました。お礼が遅くなってごめんなさい。
2004年02月29日 12時55分 桐田真輔
ぺこさん。
下の書き込みはアドレスの表記が変わったことを
を示すために、古いアドレスを書いてみただけなので、
あれからは飛べなくてよいのです(^^)。
あざみの方のリンクも訂正しておきました。
2004年02月29日 12時24分 (e)vぺこ
banさんの書いたURLで飛べました。
桐田さんのでは飛べない。
浮島なんじゃないですかぁ?(爆)
行けないと寂しいよォ。
2004年02月29日 10時58分 桐田真輔
水島さんの「詩人たちの島」のこれまでのアドレス
http://waterisland.tripod.co.jp/
からはとべなくなったようですね。
したの水島さんの書き込みの記載のところからは、とべました。
水島さの家のトップページからのリンク先を
書き換えておきます(^^)。
2004年02月29日 09時28分 ban
ぺこさんもよろしく。だめですか?どうしてでしょうか?
2004年02月29日 09時26分 ban
関さん、
なんとかに統合されるというようなことがありましたので、そのせいかもしれません。アドレスは下の通りです。昔のと違っていたら直しておいてくださると幸いです。皆様もよろしく。
http://members.at.infoseek.co.jp/waterisland/index.html
2004年02月29日 09時24分 (e)vぺこ
本当。リンクも開けない。
どうしちゃったんだろう。(/'O';)/
2004年02月28日 23時41分 関ofuji
水島さんの「詩人たちの島」のサーバーがダウンしていますか?
開けません。
ライブカメラでも見てこよう。
2004年02月28日 13時44分 冨澤守治
不況のせいか、毎月末毎に口座振替関係の仕事とか、また月末になってから車検の人もいて、自賠責の仕事もあります。それで昨日は忙しい、忙しいで飛び回ってましたが、(しかして沢山書き込んでます。笑)楽しい話題を提供するつもりでしたが、皆様にお詫びです。
鳥インフルエンザの話、確認もせずに私のPCのfavoriteから、よりによって当地の地方紙のホームページを紹介してしまいました。先日北京都は京都市とは別の雰囲気で、別の文学素材がありそうだ、面白いと書いたとたんに、報道されているこの有様です。鳥の異常死を届けなかった養鶏業者、「ばかたれー」、ですね。今後は事態の実況中継と思ってください。
私の住む南京都も野鳥が多いだけに心配です。
2004年02月27日 23時52分 清水鱗造
京都ってぼくもあまり行ったことがないです。
一度夏に一人で行って暑さがすごかった記憶があります。
あのUFO、お騒がせしました。窓ガラスに丸いシールを張ると、飛んでるように見えるんですよね。またやりましょう(^^)。
あと朝カラスが電信柱のてっぺんにとまっているのも写ってましたよ。毎朝くるようですが、ブラインドを開けるのが遅いと見られないです。
|