2004年01月18日 10時35分 清水鱗造
犬猫の毛って意外にまとまるんですよね。
小さい掃除機を使っているんですが、集塵袋はやはり毛が束のようにたまります。
バイオ、カッコいいですね。このごろ水冷パソコンもあるようですが、さすがにそれは…と思います。一時より地下鉄のなかでノートパソコンを広げている人を見なくなりました。
うちの犬はおとといアーモンドをたくさん盗み食いして(アーモンドがうちにそんなにあるとは知らなかった)、朝吐きました。洗えば食べられそうに丸のまま出てきました。
2004年01月18日 02時54分 v(^o^)vぺこ
トン汁事件。
キーボードカバーは欠かしたことがありません。トン汁の日は
新しいキーボードカバーが届く日で、べかべかしたのを取ったのでした。その数時間で起きた事件です。今は、バイオはカバーが入手できないので、やさしくいたわってはいます。このXPのカバーは三代目。たまにお茶などこぼしますが余裕です。('o')
猫の毛も柔らかいから、まとまって家具の裏なんかにありますよね。家はひたすらほこりです。ペットが死ぬことを考えるとつらい。15歳の犬がいるので。
布村さん。はじめまして。
遊ぼう!(爆)
2004年01月18日 01時09分 河合民子
うちの息子のミニコンポが壊れて修理に出したら「獣の毛がいっぱい」という風に修理人のコメントが返ってきて、「むむっ・・」と思って、あーあ、猫のニャン太だと思いました。ニャン太好きの次男のコンポへ猫も知ってて甘えて毛づろいしていたみたいです。ニャン太は老衰で去年の五月に死んじゃって、今帰省中の次男はどっかニャン太の匂いは残っていないかと必死で探していました。座布団に鼻を当てて「くんくん」していました。
2004年01月18日 00時34分 清水鱗造
冨澤さん、たしかに。ありがとうございます!
いま直しておきます。
2004年01月18日 00時27分 冨澤守治
ふと前の1千件の過去ログを見回してから「中央1番地」に戻ろうとすると、ページが非表示。ソースを見るとURLが変では?と思いました。/足立さん、おヒサーです。
2004年01月18日 00時20分 足立和夫
布村さん。いらっしゃいませ。
いよいよ住人ですね。大歓迎です。
あ、こないだはどうも。
これからも、よろしく。
2004年01月17日 23時44分 清水鱗造
とん汁をノートパソコンを開いているところにもっていって食べた、ということですね(^^。いろいろパソコンはかかっているんでしょうね。でもとん汁は傑作のうちに入るような気がします。
たばこの灰はときどき落とします。あと、長年掃除しないと、どういうわけか犬の毛の束がキーボードの奥のほうにある場合があります。
なにかこのごろ掃除好きになる、というわれながら変な現象があってきれいにしています。
2004年01月17日 23時43分 桐田真輔
布村さんの家にいま、
「はじめに」と「詩」のファイルをアップしました。
いよいよ始動という感じです。
2004年01月17日 23時13分 清水鱗造
スパムメールの処理は、たぶん今いちばん問題になっていることだと思います。
メールサーバ側でウィルスチェックはできますが(Windows用、Mac用ぐらい)、メールそれ自体をサーバ上で削除する基準というものを簡単に設定できません。
Windowsのフリーソフトのなかには、メールサーバにアクセスして、題名と送信者をチェックしてローカルに読み込む前に削除できる機能があるものがあります。
スパムメールをまとめて削除するには、つづいていっぱいある場合は、たとえば5通消したいものがあった場合、5通目をShiftを押しながらクリックすると1通目から5通目まで選択されるので、右クリックして「削除」を押します。とびとびの場合、消したいものをCtrlを押しながら一つずつ選択して、最後に右クリックして「削除」を押します。
2004年01月17日 20時16分 冨澤守治
規定値だから調節可能です。[受信トレイを表示]⇒[プレビュー]をクリックで消えます。プレビューウィンドウをクリックして3行ほど表示させるのもやめ。ウィルス対策にもなります。
受信トレイを表示で[ツール]⇒[オプション]⇒[初期設定]⇒[確認オプション]で下の方に自動開封表示の設定のラジオボタンが出ます。選択して、[Ok]×3回。
最近は開けないで、タイトル見て消しています。ノンタイトルは消すし、添付ファイル付きは別に確認します。今も「SOHOJOHOU」が来てましたが、開封せず、削除しました。
木村さん、内のパソコン、XPhome_editionにはその機能はついていないみたいです。
布村さんどうもどうもです、落ち着かれたらまた。
2004年01月17日 20時01分 布村
ぺこさん、富澤さん、よろしく。
2004年01月17日 17時29分 木村
わたしの場合は、いやなメールがきたら、送信者の禁止リストに入れてしまいます。それで二度と訪問されたことはありませんが。(そんな問題じゃないのかな?)それと、たしか月200円で、ocn でメールのウィルスチェックをしてもらっているせいか、ウィルスに訪問されたこともないようです。
2004年01月17日 17時27分 v(^o^)vぺこ
XPのメールソフトOut Look がみんなが使うので感染率が高いというようなことで、わたしはベッキーにしましたが、わたしにはちょっと使いにくい時があります。
2004年01月17日 17時21分 v(^o^)vぺこ
そうですか。
わたしは、開封通知が面倒で、よほどのことじゃないと送りません。金品にかかわることなら、あってもよいくらいの感じです。
↓のような通知簡単なものでも、来ませんか?ニュースと同時並行してるし。わたしのアドレス・・・男だと思ってるのかなど。怖いものみたさΣ(@▽@)
2004年01月17日 16時16分 冨澤守治
本人確認以外にウィルス・スパイウェアを使って、他の電子化されたデータを持っていくかも知れません。こういうURL・アドレスはパンドラの箱、地雷を踏むかもしれません。まず開かないことだけど、XPのメールソフトは規定値としてプレビューだけで開封扱いになり、開封通知を送り返します。注意!
(でも普通の人には開封通知、送りたいですね。)
2004年01月17日 16時05分 v(^o^)vぺこ
わっは、トン汁を持ってきたのでした。ノートだったからマザーボードが死んでしまったようで、ドライヤーで乾燥させ、それでも立ち上がらなかったので、泣いてしまいました。ずっと外出ができない時だったのです。
スパムはやはり毎日削除していますが、「傑作」は取っておいたりします。
ex.
『あなたの「未払記録」につき平成16年1月9日までに正式な関係書類を持参の上、あなたの自宅に訪問致します。あなたが後払い会員登録した下記通信料金※1が未払いのままです。
2.. 支払期限※2が過ぎておりますので、料金(延滞利息等を除く)には年14.5
%の割合で計算した延滞利息※3が別途加算されています。
3.. 訪問を拒否する方は支払いの約束※4をして頂きます。
※1当サービス利用料金です。
※2下記支払い期限を参照して下さい。
※3支払い日によって変動します。
※4訪問を拒否する方はこちらをクリックして下さい。
ここをクリック
訪問を拒否する方はこちら支払いの約束をして頂きます
あなたの「通信履歴」
2003/06/5/23:43
あなたの「申込記録」
■登録日時 :平成15年6月5日(木)午後11時36分
■支払期限 :平成15年6月12日(木)午後3時
■SITE・名 :動画でGOGO!!
■商品名 :銀行振込後払い会員 180日
■期間 :180日
■料金 :36,800(延滞利息等を除く)
※注意
a.. 当方は法人ではありません。独自の判断で回収致します。
b.. あなたの自宅に訪問する際、交通費、調査費用等は当方が負担致します。
c.. 原則的に、午前9時から午後8時までの間に訪問致します。
d.. あなたが留守の場合は訪問時間が大幅に前後する場合があります。
e.. 本状到着までにお支払いの場合は、行き違いにつき何卒ご容赦願います。』
まあ、こんなのです。
>メルマガを止める送信をすると、アドレス以外に何かデータが行くでしょうか?
本人確認ができるわけだと教えられました。
2004年01月17日 15時52分 冨澤守治
面白いミスをしました。「例の私と同じ19歳の作家の人も、」⇒
「例の私と同じ京都出身の、19歳の(笑い)芥川賞作家の人も、」訂正する必要なかったかな。この書き込みの前、失敗しないよう、メールアドレスは抜いてますが、気づかずにEnterキーを押すと、戻りURLがウロコシティでした。
2004年01月17日 15時46分 冨澤守治
もうスパム(ごみくず)メールは毎日数本削除してますけど、昨日から執拗にネットビジネスの勧誘メールがメルマガ形式で来ます。通常は一度きりでも、「これは止めるには以下のアドレスをクリックしろ」と言っています。開封通知が行かないように、自動的にゴミ箱に行くように設定してあります。クリックするのが、危険だと思うので、・・・・・誰か試されました?笑い
例の私と同じ19歳の作家の人も、ページによってはクリックするともう出会い系サイトに行くらしいです。気の毒な話ですけど、このメルマガを止める送信をすると、アドレス以外に何かデータが行くでしょうか?
2004年01月17日 10時40分 清水鱗造
トン汁をかける、ということは食卓でノート開いていたのかな。
ぼくはコーヒーはかけたことがあります。デスクトップのキーボードは3000円から2000円ぐらいで小さいのが売っているので、いつのまにか4種類あります。
マウスは700円のホイールマウスを愛用しています。Linuxの3ボタンマウスも2000円ぐらいのもの。
2004年01月17日 02時48分 冨澤守治
Windowsパソコンで苦労は誰でも、私の同業者も、あるみたいですね、スイッチを捻るだけの堅牢な昔の鉱石ラジオではないですね。私が気になるのは、システムの不安定と修復の技術が必要だということ、ウィルス被害に遭い易い、仕事の面では営利的にもシステムの更新が繰り返される、或いはUpdateだけでも、会社のプログラムが一部動作しなくなったりします。それと世の中、不十分な整備の状態なのに、一部でADSLや光ファイバーなどの広域帯接続ができると、仕事も含めてホームページ、通信など、それを基準に出来上がってしまう。苦労が多いです。
布村さん、こんにちは、始めまして。色んな場面でご活躍見てきました、私の場合はお読みしてました、ですけど、冨澤と言います。まだまだ詩の世界では右も左も見えないような人間ですけど、よろしくお願いします。ここでは、けっこう遊んでいます。/清水さん、メール入れますね。
|