2004年01月13日 23時12分 v(^o^)vぺこ
旧知の友から今年は連絡が入ってすごく懐かしい。高校生以来の友人三人で、体も故障しているがいずれも退職を目前にして少し考えるところのあるおじ様達。ここの植物園の説明をしたら三人とも今日、電話してきた。はげましの電話。1000タイトルは驚いたなど。ちょっとは楽しみにしてくれそうです。
”癒し”なのかなぁ・・・。
2004年01月13日 21時25分 桐田真輔
快適ゆったりスペースという感じでしたよ。
住み心地はは布村さんから(^^)。
2004年01月13日 20時02分 関ofuji
布村さんの新しい引越し先、どう?
嫁ももらえるほど広い鉄筋アパートらしい。
2004年01月13日 19時03分 桐田真輔
イーサネットカード、ソフトのインストールとか
パソコンへの装着、
布村さんがするのを私は後ろで見てました(^^;。
2004年01月13日 12時22分 関ofuji
うどうさあん、
パソコンずいぶん快適になったでしょうね。
1月の菫日記「清水昶をもっと理知的にしたような風貌」って、うぷぷぷ。
10日にメールお送りしましたが、届いていますか?
2004年01月13日 11時52分 清水鱗造
桐田さん、イーサネットカード装着、簡単でしょう。
うどうさん、ウチと同じBフレッツ。
2004年01月13日 00時36分 v(^o^)vぺこ
そっか・・・・。
2004年01月13日 00時30分 桐田真輔
したのは、布村さん宅から発信したもの。
疑問がひとつクリアできました。
2004年01月12日 15時20分 桐田
ちょっと実験。
2004年01月12日 14時34分 冨澤守治
仕事でパソコンを使っているので、プリンタも絶えず完全な状態にしてないといけません。世の中ひとつシステムが出来ると、それを前提にどんどん仕事の流れが出来て行きます。しかしまだパソコンのシステムはそこまで安定したものでは無いように感じるし、維持していくには、技術と知識が必要ですね。一方で世の中の水準に合わせていく必要があります。
私が転居までしてadslの使えるようにした一つの理由は、仕事に使うプログラムが毎月変更でダイヤルアップで収集したプログラムがすぐに古くなったり、間違えて使うと仕事に支障を来たすからです。98のコンピューターもXPに変えました。今度は会社のOSと合わなくなってダウンロード関係が巧く行かないときがあります。この前も改善を依頼しました。
うどうさん、やりましたね。おめでとうございます。XPの場合、アンチウィルスの防御システムが発達しています。早い目に設定しておいたほうがよいです。このまえ問題になってましたが、アンチウィルスソフトを入れるときは気をつけましょう。
2004年01月12日 10時35分 うどうかおる
ダイヤルアップのトラブル続きに業を煮やして、新年早々Bフレッツへの切り替え工事をしました。キャンペーン中のためか、NTTもセットアップ業者も熱心で、幾度も電話をくれたり日程を早めてくれたり。95だったウインドウズがXPになり、添付ファイルも読めるようになりました。新しいシステムで気分を新しくしています。
2004年01月12日 09時46分 桐田真輔
トラブルでしょうか。イーサネットカードというのは
つかったことないけど、
イーサネットでパソコン同士を繋げてたことはあります。
わからなかったら電話しますので(^^)。
2004年01月12日 08時57分 清水鱗造
プリンタはヘッドクリーニングというのをしたら、すぐにきれいにプリントされるようになったことがあります。
布村さんの昨日の電話ではイーサネットカードをパソコンのPCIバスに差し込む必要があるようです。パソコンの側面を開ける→PCIスロットがいくつかあるので、そこにイーサネットカードを差し込むです。もしかしたら桐田さんが見ていると思うので(^^;;。
2004年01月12日 08時32分 木村
ぺこさん、横浜の方に、アトピーに効く温泉がたしかあるはずですよ。塩分濃度が高い温泉で、老人ホームかなにかが併設されている温泉施設だったと思います。娘が同僚に教えてもらったと言ってました。河合さんの息子さんも、海水浴で回復したらしいですし。なんならあとでまた調べておきますが。
2004年01月12日 04時38分 d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺ
あほっ!
と言われても仕方ないな〜。つかこうへいの「ストリッパー物語」を見てしまいました。石原良純がでていてびっくり!
思いっきり臭い演技をしていました。
でも、予定調和のなかの演劇って「テロ」と叫ぼうが「アメリカの愛」と騒ごうが、まぁよくあんな大きい声でねぇ。みたいなお婆さんがいうような感想になります。
演劇もパワーがないんですね。舞踏の方がきっと良いと思います。・・・予言。
2004年01月12日 04時31分 冨澤守治
さっき帰ってから、想い当たって、ドライバのプログラムを少し触ると直りました。チェックパターンが正常なら、ドライバのはず。前の98のマシーンでは良くあったことです。
今回はドライバの再インストール無しで、対応できたけど、不安定になっているなら、やったほうがいいかなと思いました。では、早速、やっと寝ます。
2004年01月12日 01時24分 冨澤守治
実は私の方はプリンタが造反、何でか、ノズルのチェックパターンは綺麗に出るのに、仕事の写真を印刷すると磨ガラス状態で出てきます。昨日の6時頃から、悪戦苦闘中、そのうち用紙が無くなりました。明日まで待って、インクの溶け具合、様子を見てみるしかないみたいです。
仕事で急ぐときに同じトラブルが起きて、いつも泣いてます。チェックに使うインク代もバカにならないし。純粋に事務文書だけなら、レーザープリンタという手もあるけど、そうも行きません。
去年の夏に買った9万円もするインクジェットの白黒ファクスは、高耐久設計とかで、未だトラブルが0。しかし調べてみると、かなりシンプルに出来ていて、個々の部品が高性能になっているみたい。彩度などは問題でないみたいです。工業製品の難しさでしょうね。
夕食もその辺のものをつまみ食いしている状態。そのうえ急ぐ郵便物があった。これから京都駅のとなりの中央郵便局まで行きます。あ〜ぁ、こんな悲惨な生活です。失礼。
2004年01月11日 23時37分 d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺ
ぅ。
掻き傷だらけ。寝てる間にも掻いてるんですね。色気のないジャージーにコートを着て、写真を撮りに行くのですが知らぬ間にイノコヅチがついていたりしてちくちく。そのせいかもしれません。痒いところがひどい時は冷やすんですが、あぁぁ、加湿器を出していなかった!
関さん、重ね重ねありがとう!(ゴソゴソ)
2004年01月11日 22時30分 関ofuji
布村さんのおうち、完成を楽しみにしています。
リカバリーやOS再インストールは思ったより楽だったんですが、(1時間足らず)、その前にいろんな不具合を自力で解決しようとしてそれで時間を取られましたね。システムのエラーチェックなど勉強になりました。
リカバリーは、ドライブDにメールなどいろんなソフトを入れていたので、バックアップはCドライブのお気に入りやアドレス帖など最小限。デバイスなどの設定も変えていません。
ぺこさん、アトピーはじぇったい掻いちゃだめですよー。
わたしも去年の塩素アトピー跡がときどきむずむずしますが、保湿ローションとボディクリームたっぷりつけてしのいでいます。
朝と晩は特に手足を念入りに。寒いといいかげんになるので寝室を暖めてからね。
引っかいて傷になっちゃったらもう薬でないと治りませんよ。
2004年01月11日 10時40分 桐田真輔
清水さんありがとうございます。
明日布村さんとうちあわせをして(実はたぶん呑んで)
トップページを仕上げます。
近日中に新築ができそうです。
|