2003年12月23日 23時08分 清水鱗造
足立さん、明日お送りしておきます。
椿系の木、大好きです。祖母がいろんな椿を集めていたのを、今ごろ思い出します。
http://www.haizara.net/forum/
にヘッドラインの追加の仕方を覚えて、よく見るニュースサイトをそのまま見られるようにしました。ある形式の配布を行っていないサイトは表示できませんが、もし、いつも見るニュースサイトをbookmark代わりに入れてほしい、という要望がありましたら、ここにお書きください。
2003年12月23日 22時08分 d(゜ο゜)b ゲッツ!ぺ
花と主の関係ですが、今日見た濃い紅といったような家にはちゃちちゃきした女性がいるような気がします。そして最近気に入っている詫助二本。前を通ると写真を撮ってしまう。主らしき男性が、手入れをしていたので声をかけました。色が綺麗なこと、この周辺にはないこと、いつも写真を撮っていることなどを告げると「母が喜びます」。今は骨粗しょう症で、動けぬ母上が植えたらしい。よろしくお伝えくださいと申してきましたが、椿を植えた母のようになりたいと思ったことでした。
2003年12月23日 01時54分 足立和夫
鱗造さん。わたしの住所のことですね。
わたしの投稿メールの末尾に表示されているはずです。
写真、楽しみです。よろしくお願いいたします。
2003年12月23日 00時24分 清水鱗造
だいぶ酔っ払って帰ってきました。
あと1回か2回、飲むことになるだろうなあ。
というわけで、桐田さん、うろアンありがとうございます。明日更新します。あとぺらぺらが見つからなくて、足立さんに写真を送れてません。いとうさんも知らなかったですが、いとうさんはここを見ていない可能性があるので、こちらからメールで問い合わせます。
石川さん、了解しました。若井さんの詩の本文は1行空きずつになっていましたが、これは詰めちゃっていいのでしょうか?
2003年12月22日 19時53分 石川為丸
うろアン、すでに八作品が掲載されていますね。わしも明日のお休みあたりでなんとか作品の形を作るつもりです。清水さん、
若井氏が「かなわない、かなしくつたない恋のうたでデージはずかしいですが、早速掲載していただきありがとうございます」と言っていました。あと、「ついでのときでよいですので、氏名と詩行との間に、1行分空けておいてください」と言っておりました。どうかユタシクウニゲーサビラ。
2003年12月21日 02時35分 河合民子
書いたものを読まれるというのは、いつまでたっても恥ずかしい、・・読まれることに慣れないです。ありがとうございます。
沖縄も寒くてレキオスも隠してあったストーブを出しましたよ。ではでは。
2003年12月21日 02時19分 冨澤守治
先ほどまで横殴りの雪が吹雪いて、今は京都西山の麓と斜面は白銀の世界です。当然の帰結として保険屋はスリップ事故の受付に追われて、やっとここが覗けました。
河合さん、お手紙来ました。那覇口と沖縄のお話、ありがとうございます。頷きながら読みました。キャフェ京都にも京都に住む人なりのことを書きました。そちらの方もよろしく。
拙い、些細な私の詩集が来ました。なるべく早く皆様にお届けします。
2003年12月20日 20時47分 v(^o^)vぺこ
火傷、切り傷、痔、アトピーに効くのは「紫雲膏」(しうんこう)です。一個家にあると便利ですよ。最近は薬局でばんばん売っています。漢方医の太鼓判。
昔もアトピーはあったようで知り合いの医者が、その淘汰された薬をもう一回見直すなんてのをやっていますがオーダーメイドみたいで面白い。ただ、色とか匂いとかが問題です。
今の薬品は匂いを失くすためにも工夫されてきたんだなぁと、改めて思ったことでした。
2003年12月20日 20時42分 v(^o^)vぺこ
あぅ。
アロエのある家はいっぱいあります。<うちは貧乏で、アロエもない。
でも、なぜか空き家になった平屋などに、元気いっぱい咲いていたりするのです。
黒松・・・木のある家は富裕です。今は植木屋さんがたくさん手入れをしていますね。マテバシイは先月、剪定をするのがいいと植木屋さんが言っていました。かっこいい植木屋さんで梯子の方にカメラを向け、写真を撮るのに時間がかかったら照れること。
気持ちのいい植木屋さんでした。
見越しの松がある洋式な家を、今日は二件見ました。おお!っていう感じですね。お富さんとか、歌舞伎とか、サクリファイス(タルコフスキー)も松でした。松がなかったら・・・(-"-;) ??
2003年12月20日 17時59分 清水鱗造
今日、黒松の「盆栽のはじまり」のものを580円で買ってきました。ウチはいま黒松のある家!
アロエは火傷によく効くのでいっぱいあります。
2003年12月20日 13時14分 冨澤守治
富裕な家の庭にないのはサボテン類では、と一時信じてました。でもグロテスクな体のわりにゴージャスな花を咲かせる植物だと思います。ペコさん、メール着てます。ありがとう。
2003年12月20日 11時04分 v(^o^)vぺこ
清水さん
あ、ありがとうございます。す、すごい!びびっちやう(笑)「李さん一家風」の家はわたしが撮りました。散歩をしていると気になる家ってできてくるんですね。
一方門番のいる大邸宅もあってのけぞるのですが。
法則を見つけようと思っています。富裕な家の庭にはアロエがない、とか←最近力説している(爆)
2003年12月20日 10時36分 清水鱗造
あ、片野晃司さんのもみずみずしい。
2003年12月20日 10時35分 清水鱗造
こないだ撮った桐田さん、足立さん、川江一二三さん、海きょんさん、根本明さん、いとうさん、岡田幸文さん、知らない女の人、のみずみずしいポートレートが現像されてきました。徐々に郵便にてお送りします。
2003年12月20日 10時04分 清水鱗造
河合さん、よろしく(^^)。
ぺこさん、植物園のほう、投稿限度一挙に倍増しておきました。1万画像でもぜんぜん問題ありません。また、投稿できる画像の大きさを200kbから300kbにしました。つげ義春の「李さん一家」のモデルの家の窓、ぺこさんが撮ったのですか?
2003年12月20日 00時30分 河合民子
はい、ぐぁんばぁりまーす。しかし、歌を忘れたカナリア、随分前に捨てられた感じ。・・う、捨てられたのは男だったか???この頃、境がさだかでありまへんねん。これまた、ごめんさい。
2003年12月19日 23時31分 清水鱗造
例年のように、新しいものが上に加えられていきます。
あ、河合さん、ぜひ投稿、お願いいたします!
2003年12月19日 23時29分 清水鱗造
「うろこアンソロジー2003年版」いよいよ始めました。明日でもshimirin.netのトップよりリンクします。
http://www.shimirin.net/an/an2003/an03_i.html
2003年12月19日 22時18分 冨澤守治
いま帰りです。ぐひん、車が当て逃げされました。車両保険を使うか?ノンフリート等級が下がる。
来年はリスク細分型の保険は止め。私は業務使用だから、細分型でないほうが保険料が安い。
また面倒な仕事がひとつ増えました。
2003年12月19日 18時25分 冨澤守治
京都は雪、これから雪中突破で仕事に行きます。ペコさん、下のスレッド、よろしく。
|