灰皿町ゲストブック過去ログ(2003年10月3日から2004年3月30日までの1000件)

801 件目から 820 件目



2003年11月23日 00時18分 桐田真輔
今年のヌーボー、私も明日スーパーで買って、
友人と昼間から飲んでみる予定です。

清水さん、足立さんが携帯で連絡つかないということで、
勝手ながら一応、29日(土)の夜7時過ぎくらいから、ユニテで
忘年会ということに決めました。
今のところ決まっている出席者は私と足立さんですが、
ご都合がよければ、みなさんご参加ください。



2003年11月22日 23時01分 d(゜ο゜)b ぺこ
あ、壊れかけです。自分を信じられない。W

今日の、発見。大正時代が大変な園芸ブームだったこと。印刷技術の拡大もあったからでしょうね。

懐かしい「オナモミ」をようやく見つけた。
秋に種が動物にくっついて増える植物、今時は何にくっつくのかな?犬の目線だと、くっつくのはわかるのだけど<イノコズチ

近所の奥さんからメールが来ます。彼女の風邪がなおったので次はわたし。この奥さんは知らずに、千葉大の園芸学部の教授に講義をしていたつわものなり。


2003年11月22日 18時52分 冨澤守治
私は、ペコさんが詩人で酔っ払った私が「グッド・ラック」てやったのを「薬入らず、病気しないでね」と切り返してくれたかと思った。ペコさん、風邪かな?
京都市南区に「吉祥院」という地名があります。有名な通販会社と「横綱ラーメン」の発祥の地です。明日はNHK−BSで「とことん京都」。主題歌は「京都の喫茶店」、あぁー。


2003年11月22日 18時45分 d(゜ο゜)b ぺこ
あっら〜。
「ドラッグ・ラック」ってなんですか?
「吉祥」は吉祥寺の間違いです。「ドラッグ・ラック」はたぶん、グッド・ラック。(号泣
こんなになっちゃって、どうしよう。みなさん
ごめんなさい。他の星からきたので。
(..、)ヾ(^^*) ヨシヨシ


2003年11月22日 12時47分 冨澤守治
今、起きてきました。本日2:33の書き込み、訂正。
「風邪の盆地」⇒「風の盆地」、群馬の皆さん、ごめんなさい。酒飲みで荒っぽかったのは私の父親です。
この時点でボージョレ7割/1本でした。昔に比べると弱くなりました。


2003年11月22日 11時48分 ban
そうですね。いつもダラダラと焼酎ばかり飲んでる身にとっては、ワインの二日酔いもたまにはと思いますが。年です。

為丸さん、ごめん。敬称略。


2003年11月22日 10時35分 清水鱗造
昨日は焼酎をだいぶ飲んで帰ってきました。
焼酎は二日酔いしませんね。ワインはあまり飲むと悪酔いする。


2003年11月22日 06時03分 ban
関さん、
ミホさんに会ってきたら?マヤさんは残念なことにお父さんのいるところに召されましたが。
倉田さん、富澤さん、
ワシ(為丸一人称?)もボージョレ・ヌーボー手に入れましたぞ。もらいものですが、昨日。でも、まだ飲みません。来週の金曜日に飲みます。はやく飲みたいな。今日は焼酎でがまん。



2003年11月22日 02時46分 d(゜ο゜)b ぺこ
関さんのドラッグ・ラックを。
晩年の埴輪氏は吉祥で夏でもカイロ使っていたとか。


2003年11月22日 02時33分 冨澤守治
いいな、島唄の世界。
故郷、私は父の仕事の関係で京都に来ただけ、なうてのエトランゼ社会。肌を刺す、風邪の盆地。
7-11(コンビニ、≠競馬)でワイン・テイストでなく、一本ボージョレ・ヌーボー手に入りました。ジョルジョ・デュブッフの方。美味い。日越しの酒、酔っ払ってたらごめんなさい。何しろ父親、群馬でして。灰皿町の皆さんのご健闘、ご健康を!関さんのグッド・ラックを!乾杯!


2003年11月22日 01時22分 木村
 そうです。たしか、島尾は福島です。般若ゆたかさんの家の近くだったと思います。
 奄美は、嘉徳という部落に友人の実家があるのです。今は音信普通になってしまいましたが、またいつか行ってみたいと思っています。はじめちとせ、の部落です。このあいだ、ちとせさんがハマベでインタビュー受けているのをテレビで偶然見かけましたが、その浜辺、です。夜光虫とめぐり合ったのは。古仁屋から車で40分、行き止まりの浜辺です。
 友人の夏休みのときと、新婚旅行のときと、二度、行きましたぞ。30年前です。もしも50年前に行っていたら、古仁屋の水島兄弟と悪がき友達になっていたことでしょう。

 
 
 
 




2003年11月22日 00時10分 d(゜ο゜)b ぺこ
ボージョレ・ヌーボー買い忘れ。明日に。
海を見て夜光虫がいないかと期待して、波の崩れるのを見ている。(これってヤンキーみたい)房総の海だとこれくらい。

羨ましいな。おいしいものもいっぱい食べてね。



2003年11月21日 23時38分 関ofuji
わあ、木村さん、ロマンチック・・・・♪♪♪♪♪
行かれたことあるんですね。いつごろ、だれと?
お勧めは?

banさん、「海に濡らして乾かせた葉書」ですね。
奄美の香りがするでしょう。
島尾さんの図書館も、ミホさんと合びきしたカケロマの浜辺も、伸三君が悪さをした名瀬小学校も、見てくるぞ。
余談ですが島尾さんは福島県出身なんですよね。

やや、解酲子さん、おでましーー。
もしや書き込み初体験ではないですか。
ボージョレ・ヌーボーで乾杯しよう。


2003年11月21日 08時47分 木村
 奄美…。
 夜の海。友人の漕ぐ小船で、岬の岩場に向かっていると。海面に差し入れた手のまわりで、夜光虫がきらきらきらきら。夢のように思い出します。
 加計呂間…。島尾…。
 関さん、いい旅を。 




2003年11月21日 06時17分 ban
関さん、
加計呂麻に行くのですか、もうれつに?羨ましいなあ。
覚えていたらでいいですが、そこから海にぬらして乾かせた葉書に何か一筆かいて送って下さい。中高年趣味か。




2003年11月21日 05時21分 d(゜ο゜)b ぺこ
清水さん
ちょっと面白いホルトノキアップいたしました。アップしていて納得しました。「ああ、あれね。」みたいな感じです。説明の古い漢字は、どうもアップされないようです。読めそうでいて、読めなかったりするのをアップしました。伊藤圭介の彩色画はやはり少なかった。オランダ語ばかりでなく、当時方言は第二の外国語であり、いろいろなところを巡ったことを考えるとスゴイ!の一言。で、99まで生きた。神業です。


2003年11月21日 03時39分 d(゜ο゜)b ぺこ
島尾ミホさんの出演する映画。「ドルチェ−優しく 」
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/2/0241190.html
は、ちょっと話題でした。
見られないけど、見たいと思っていました。
大島は復帰50年なのですね。知らなかった。島尾敏夫さんが勤務していた、図書館もまだあるのでしょうね。プルースト知らずとご本人がプルーストを読んでいないと言って、ほっとした記憶があります。

「島尾敏夫作品集」は完結しそうもなかったのに、ちゃんと完結してたいしたものだと谷沢栄一が言っていました。全部あるのはちょっとした自慢かも。

日ごろ飲なない、わたしも吊られよう!ボージョレ・ヌーボー。これだけ言われたら買わずにはいられない。


2003年11月21日 01時47分 河合民子
私、沖縄人で、したがって泡盛中心ですが、明日、お隣の三越いってこようかと思っています。しかし、ワインの味を知らないというおのぼりさん的怖さもありますがね。でも、うまそな葡萄酒。・・のものも。


2003年11月21日 01時33分 清水鱗造
これはすごい! できのいい年というのは本当ですね。味が追ってくるというか、香りのあとにぐっときます。


2003年11月21日 01時24分 清水鱗造
ウチはなんか知らないうちに3本、あります。2本はボジョレではないちょっと安いの。まだ飲んでないですが。どうも普通のみなれているワインとは全然ちがう、という噂で、解酲子さんが立証してくださり、さー飲もうか、といきたいところですが、今日は寝ます。やっぱり一杯飲むかな。



灰皿ネットゲストブック過去ログ2冊目 目次前のページ次のページ
灰皿町ゲストブックに戻る灰皿町中央1番地UrokocityShimirin's HomePageSiteMap