灰皿町ゲストブック過去ログ(2003年10月3日から2004年3月30日までの1000件)

821 件目から 840 件目



2003年11月21日 01時05分 冨澤守治
関さま、こんばんは。不思議にいままでお話する機会がなかったですね。
そうでした。合評のグループ交代の関係で少しの間、見ていただきました。覚えて頂いていて光栄です。詩を書くのを再開してまだ間が無い頃、冷たい水に飛び込むつもりで書いては送っていました。あの頃出した作品では「帰郷」が今度の詩集に入ります。私が24歳のときの詩です。
解酔子さま、飛び越えてまして失礼します。ワインテイストの味わい、ブランディーな風合いを感じます。


2003年11月21日 00時44分 解酲子
鱗造さん。記事を見て、きょう(日付は変わりましたが)ボージョレェ
・ヴィラージュ・ヌーヴォーを買って、飲んで、ぶったまげました。今まで常識と思っていたこの酒とは、根本的に違うのです。今まで馬鹿にしていたのです、こいつを。今年限りのものかも知れませんが、年代物のモルトウイスキーや極上のくーすーにかよう風合いのあるこれに「こよひわれこそゆるがるれ」。大根と豚肉団子の白だし煮付けでやりました。愚生の錯乱でなければすべての酒飲みにすすめたい。


2003年11月20日 22時41分 関ofuji
冨澤さんこんばんは。
詩学合評で読ませていただいた冨澤さんの原稿の力強い文字、今でも目にやきついています。

ぺこさん、そうなんだすよ。(福島ではこれが正統)

来月復帰五十周年の奄美大島に行きます。
加計呂麻にも行く予定。
メインはマングローブだけど、
島尾敏雄に昔憧れていて、今は伸三君が好き。
ああ嬉しいな。それまで必死に働こう。


2003年11月20日 14時34分 河合民子
清水さん、ありがとうございます。グラタンは紅芋でなくても美味しいと思いますので、是非、作ってみてください。味付けの時、チーズとか生クリームを入れるとコクが出ます。コンソメで味付けしてもグーです。

小学校の頃、妹が蚕を飼っていました。指に乗せたりしていましたが、私にはどうしてもできませんでした。その蚕、ワイシャツの箱に入れて天井から下げていたのですか、ある日、すべての蚕がゴキブリに食べられていました。妹がひどくがっかりしていました。


2003年11月20日 09時04分 木村
 生糸を扱っている人たちの手はきれい、という話は有名(?)ですよね。
 いつか、団扇の紙をはがした骨組みに蚕を這わせ、生糸団扇にしてみようと、思っているのですが。電燈の傘も面白いみたいですよ。



2003年11月20日 07時01分 清水鱗造
河合さん、「窓」更新しました。
今年はボジョレ・ヌーボーがとてもおいしいということで、ワインで紅芋のグラタン、いいですね。
ワインはそんなに飲んでいないですけど、ほかの「ヌーボー」もおいしいみたいでウチでも買いました。ボジョレは今日の0時にスーパーで2000円で売り出したそうです。


2003年11月20日 03時13分 d(゜ο゜)b ぺこ
だすか?→ですか?

壊れてるもので・・・(汗まみれ)



2003年11月20日 02時36分 d(゜ο゜)b ぺこ
関様

シルクケットっていいんだすか?
よしっ。オークションで買ってみよう。わたしもアトピーがあって、冬場のプールはこりごりです。夏はいいんですが。冬は塩素が多いんですかね?


2003年11月20日 00時26分 清水鱗造
ぺこさん、普通の写真もいいものです。一本一気に撮るつもりで撮りました。
冨澤さん、どうも。ウィルスソフトはフリーのものもあるようです。Windows版のを、パソコンのひとつにインストールしました。


2003年11月19日 23時35分 冨澤守治
関さま、ご挨拶もせず失礼します。
清水さん、訂正方ありがとうございます。最近アンチ・ウィルスの研究から、スパイウェアのチェックに凝っています。仕事柄大切なもので。両方できるソフト買いました。


2003年11月19日 21時31分 関ofuji
ぺこさん、
シルクケット使っています。絹100%。
軽くて暖かくてしっとり軟らかくて、いー気持ちー。
感触は薄手の毛布という感じ。
冬も夏も、掛け布団の下にこれ一枚。
洗濯機可。生協で5000円ぐらい。おすすめ。

わたしは去年の冬、ジムのプールに3ヶ月ほど通ったら
塩素のためにひどいアトピー性湿疹が出て、困りました。
ステロイド入り軟膏でようやく直りましたが、今も薄く
跡が残っています。
まもなくそのジムの一周年記念福引で特賞を当てて、賞品が
なんと、水を軟水にして塩素を除去する「美肌っ子」でした。
塩素に弱く、クジに強いわたし・・・
それから一年、パジャマも下着もすべて絹にして、
今はお肌すべすべですー。
でもプールには怖くてもう入れない。



2003年11月19日 19時00分 d(゜ο゜)b ぺこ
清水さん
御苑の写真いいですね。広い場所の秋景色は、なかなか見られません。近くにいたら毎日通いたいほどです。画像も煩くなくてしっとりしていますね。


2003年11月19日 02時20分 d(゜ο゜)b ぺこ
どなたか、絹の毛布、あるいは布の毛布を使っていらっしゃる方はいませんか??どんなふうなのか窺いたいのです。毛布っていうみたいで・・・・ヽ(´ー`)ノ


2003年11月19日 00時53分 冨澤守治
掲示板に私の近くで、綺麗な紅葉の画像が見れるサイトを紹介しておきました。
http://www.komyo-ji.com/


2003年11月18日 21時42分 冨澤守治
友人や私のお客さん(芸術家が多い)がよく見てくれているそうです。本来、詩に縁のない人たちです。病院の看護婦さんもクスクス笑っていました。


2003年11月18日 21時28分 清水鱗造
けっこうアクセスが多いです。
先日から、バックアップ用とデータベースアクセス実験(mysql、postgresql)のため、また緊急用に別のマシンにも全ファイルをコピーしつつあるのですが、どうもこのOSもマシンも頑丈なので、あまり神経質になることもないなと思うこのごろです。


2003年11月18日 20時43分 冨澤守治
灰皿町のカウンターを此の頃よく見ます。出入りする度に変わるのかな。結構いってますね。


2003年11月17日 23時30分 d(゜ο゜)b ぺこ
し、しつれい。倉田良成様のお宅でした。
木村さんには、いつもお世話になって・・・・木村さんの文章のリズムも好きなんですが・・・・・冷や汗。


2003年11月17日 23時23分 d(゜ο゜)b ぺこ
木村様
「秋草文壺」「プロスペローのジャズ」よかったです。ちょっと仕掛けが見えるようでおおきっくてよかったです。


2003年11月17日 23時07分 d(゜ο゜)b ぺこ
>サッカーのゴールにボールをけりこんだり
サッカーですよ。それ!o@(^_^)@o。

実は娘の頃(だはは)わたしはゲート・ボールの普及をした人でした。グリーンもなくウェアもなく、公園でぽこんと玉をころがす。で、わかってくると意地悪ができるんですね。これが普及した原因だと思います。いわば殺意のある貧乏人のストレス解消。昨今のように、グリーンの上でキャディさんがいるような風景はやだなー。あまりお上品になると、自分たちができなひ。
そういえば老人が、夜中にみんな子どもに返るみたいな映画アメリカにありましたね。



灰皿ネットゲストブック過去ログ2冊目 目次前のページ次のページ
灰皿町ゲストブックに戻る灰皿町中央1番地UrokocityShimirin's HomePageSiteMap