灰皿町ゲストブック過去ログ(2004年7月29日から2004年10月14日までの1000件)

381 件目から 400 件目



2004年09月28日 11時19分 関ofuji
実験成功しました。
これを一人で続けて入力すれば、たちまち個人詩集ができあがり。
桐田さんの回文、よくできてますねー。
「セミ イナゴ」→「来ない店」
そこはかとなく秋の感じ。
ありゃ、ばらしちゃった。。。


2004年09月28日 11時08分 A・T
鱗造さん、桐田さん、おはようございます♪よろしくお願いいたします。

mitsuiさん、頑張ってーー!あたしも頑張るーー!


2004年09月28日 09時51分 桐田真輔
三井さん、入力手順はすごく簡単です。
いちど、あそこで実験してみて、
感じをつかまれるといいと思う。
入力したい作品を、枠の中に直接かきこむよりも、
別のテキストファイルに書いて誤字など確認したあとで、
枠の中にペーストすると、失敗がないと思います。



2004年09月28日 09時41分 mitsui K&T
詩は(あんまり詩と書くと恥ずかしくなるんだけど)、最後のものから入力しておけば良いのですね?
がんばるぞ〜♪


2004年09月28日 00時49分 関ofuji
パスワードもらいましたが、実験するひまがなく・・・
明日にでもやってみます。
詩の文字データさえあれば、自分で詩集が作れるようになります。
mituiさん、だいじょうぶ。


2004年09月27日 23時29分 TISATO
旅疲れでダウンしている間に、すごいことになっていますね。


2004年09月27日 22時32分 A・T
うふふ♪鱗造さん、桐田さん、楽しみです♪では後ほど相談に乗ってくださいね。

mitsuiさん、7冊の詩集、是非実現させてね!過去の作品は入力作業が大変でしょうけれど。


2004年09月27日 21時43分 清水鱗造
mitsuiさん、7冊の詩集の整理にこのプログラムは向いていると思います(^^。ご自分でテキストデータを用意しておけばのんびりやっても、すぐに詩集ができると思います。そのうち、どなたかの詩集をつくる実験をしましょう。


2004年09月27日 21時40分 清水鱗造
それで、あの表示順のフィールドに入力する数字は、任意の数でもかまいません。また間違って入力してもかまいません。


2004年09月27日 21時37分 清水鱗造
高田さん、実験、ありがとうございます。うまくいってます。
詩の表示順はいまのところ、あの番号は表示に使ってません。
後から書き込んだ作品が前にきます。というのも自動的にあそこには出てこないですけど、番号をふっているんです。
表示順の番号の入力フィールドを作ったのは、あとあとのことを考えて表示に利用しようと思っているからです。詩集の順番を替えたくなることがあるでしょうから。

桐田さん、そういう感じですね。
たとえば高田さんの詩集をつくる場合、いまのままのプログラムならば、いちばん最後から入力していけば自然に詩集のかたちになります。

このデータベースはひとつのデータベースのなかに、詩集のかたまりとしてのデータの集合をいくつもできる設計にしました。こうすると、プログラムになれてくれば、たとえば、同じ方の2冊の詩集が姉妹篇のような作品群であれば、1つに連続してまとめることもできます。また全部を一冊にすることも可能でしょうし、今度の試みのようにアンソロジーにしたなかから書き手によって作品を抽出することもできます。

『風の街』は、実験的なので、書き込み日時を表示するようにしました。また目次の右にあるスカイブルーの数字はアクセス回数です。

http://www.haizara.net/~shimirin/on_poem/



2004年09月27日 20時56分 桐田真輔
三井さんが、ダブって書いたというのは、このページの表記のことだと思います。→ATさん
ATさんのが、うえにくるのは、正しいようです。
最初から詩集をつくるときは、最後の詩から入力していくと
いいですね、きっと。


2004年09月27日 20時53分 桐田真輔
清水さん、高田さんの家につくる場合、
高田さんから全体のタイトル(例えば「風の街」にあたるような
詩集名)を、まず清水さんに知らせてもらうことになりますね。
それで、清水さんが枠組みをつくって、私に表示用のほうの
アドレスを教えてくれたら、私が高田さんの家のトップページから、リンクする、という手順になると思います。


2004年09月27日 20時52分 A・T
何度もごめん。mitsui さんがダブって書いたというものが見えない。桐田さんの後にわたしが入っちゃった。「004」と書いたから???


2004年09月27日 20時45分 A・T
mitsui さん、あたしができた!(……と、思うんですけど。)


2004年09月27日 20時43分 A・T
無事に書けたと思いますが……。

これ、わたしのお家に欲しい!!!(はあと)


2004年09月27日 20時38分 mitsui K&T
清水さん、
わたしの力では無理なんじゃないのかと思いますけど。
日記書き込みは出来るけど…という程度なんで。(-_-;
ただ、7冊もっている詩集、なんとかしておこうかとも思っています。→身辺整理!


2004年09月27日 20時23分 A・T
は〜〜い。メール届きました。今から実験しまーす。旧作を入れてみまーす。


2004年09月27日 18時13分 清水鱗造
桐田さん、ありがとうございます! よかったー。
年末の「うろこアンソロジー」もこれで行こう。
なんでもかんでも利用できそうです。
高田さんにもいまメールします。mitsuiさんもいかがですか?


2004年09月27日 18時08分 桐田真輔
清水さん、うちこんでみましたが、うまく(表示は)
いったようです(^^;。



2004年09月27日 18時03分 清水鱗造
最近、焼き肉屋さんに行ってないなあ。カルビ食いたい。
mitsuiさん、2度書きは見付けたら片方を削除する場合もありますが、この場合は流れができたのでそのままにしておきます(^^)。



灰皿ネットゲストブック過去ログ4冊目 目次前のページ次のページ
灰皿町ゲストブックに戻る灰皿町中央1番地UrokocityShimirin's HomePageSiteMap