2004年09月27日 17時53分 mitsui K&T
あ、「戻る」で訂正してみたけれど、2回入っちゃった。
(どうせ、どうせ、恥さらし〜♪)
2004年09月27日 17時51分 mitsui K&T
(A・Tさんより、もっと恥さらし〜♪)
当地では、「風の街」というと焼き肉屋さんで〜す♪
しかも、わたしはまだ1度も焼き肉屋さんなるものに入ったことがな〜い♪
2004年09月27日 17時50分 mitsui K&T
(A・Tさんより、もっと恥さらし〜♪)
当地では、「風の街」というと焼き肉屋さんで〜す♪
わたしはまだ1度も焼き肉屋さんなるものに入ったことがな〜い♪
2004年09月27日 17時33分 清水鱗造
高田さん、そうできます(^^)。灰皿町の住人の方なら、どなたでも。
いま、桐田さんと関さんが書き込み実験をしてくださっているので、ちょっとお待ちください。問題ないとは思うんですが。
「ID」と「ユーザID」の違いはですね、えーと、同じですね(^^;;。
あまり深く考えないでください。ただ、日記などのパスワードとは違った管理の仕方をしています。
2004年09月27日 17時01分 A・T
鱗造さん、この「風の街」の方式は、いずれ個人のお家に持ち込んで、詩のページを作る時にも使えるようになるのですか?ちょっと書き込みを試してみたいな。お願いしまーす。「ID」と「ユーザーID」って違うもの?(どうせ〜〜あたしは恥さらし〜〜♪)
2004年09月27日 14時45分 清水鱗造
書き足りませんでしたが、『風の街』はアンソロジーです。フィールドに「書き手」という項目がありますので、そこはお名前を書きます。
個人の詩集生成も可能です。これによってどんなものかわかると思います。
2004年09月27日 10時17分 清水鱗造
やっつけ仕事でオンライン詩集『風の街』を作りました。
http://www.haizara.net/~shimirin/on_poem/
実験に参加してくださる方、メールをくださればIDとパスワードを送信します。
これに書き込むにはユーザIDとパスワードが必要です。
書き込むとき、全部のフィールドに書き込まないとだめです。
「詩作品の表示順」は使ってないですが、現在ある詩の数に1を足して入れておいてください。間違えてもだいじょうぶではあります(^^;;。
「詩集名」は使いませんが「風の街」と入れておいてください。
あとは「詩作品タイトル」「詩作品本文」を入れて、「送信」を押してください。
このデータベース構造を利用できれば、どなたの詩集でもオンラインで書き込むことができそうです。
現在のところ「削除」はできないようになっています。「編集」は可能ですが。また「詩作品本文」の「編集・修正」はたった1行で表示されていますが、右にカーソルを動かしていくと修正箇所が見つかると思います。また修正後、左の「更新」はその作品の行のものでないと更新されません。
2004年09月26日 22時52分 関ofuji
はい、あ、注文しなくても届く場合があります。
押し売りではありません。
今晩は寒いくらいですね。暑さ寒さも彼岸まで・・・
2004年09月26日 14時24分 桐田真輔
事前にカメラマンをおおせつかって
村野さんに様子をお聞きしたんですが、
会場が小さくて、すぐ予約で満席になったようです。
それでネットでは広告できなかったしだい。
『植物地誌』完成まじかなんですね(^^)。
2004年09月26日 13時49分 関ofuji
桐田さん、めんどなろうどくかい、楽しそうですね。
賢治のだったら行きたかったな。お知らせ来なかったよー。
拙詩集『植物地誌』9月末にはなんとかできそうです。
ご注文いただいた方に順次お送りしますね。
朗読会とかはしません。(めんどなので・・・)
2004年09月26日 12時18分 桐田真輔
あのちらしは吉田さんの制作です。
会場に掲示用のものとして、
村野美優さんが絵を描きいれたのが二枚あって、
そのうち一枚をもらった(^^;。
2004年09月26日 10時12分 (*''*)peco!
>桐田さん。
めんどな朗毒やっぱ、3はいいですね。
なかのチラシは誰が書いたのかな?
涼しくて、体がいじけてるみたいな。
今日はおでん。二件分。大事な家族会議なんだよー。
2004年09月25日 17時24分 冨澤守治
いいですね。約400キロ離れてる。私が東京にいたら、はしご状態ですね。
徳弘さん、長らく話し聞いて無かったです。誰か、よろしく。
2004年09月25日 12時32分 関ofuji
あざみと同じ記事ですけど、お許しを。
******************
秋は詩人たちの催しがいっぱいですね。
お知らせがどんどん来ますが、全部行っているとお金と時間がなくなります。
今日は西脇順三郎の会とマラソンリーディングがあるけど、わたしはどちらも行けません。
******************
北村太郎の会
北村太郎さんが亡くなって12年。今年は13回忌を迎える秋となります。
今年の「北村太郎の会」は、下記のとおり、お二人のゲストを迎え、行うことになりました。ぜひ、ご参加ください。
日時 2004年10月31日(日) 13:30−16:30
場所 フォーラムよこはま(フォーラムよこはま地図) セミナールーム1
横浜市西区みなとみらい2−1−1 ランドマークタワー13階
電話045−224−2001
ゲスト 稲川方人(詩人)・・・ビデオ上映と解説
「私の惑星は金の髪と(銀の舌と)氷の腕で私をつつむ 私は少しも怖くない」・・・北村太郎に捧げる
出演 坂本安美 松村武雄 鷲見剛一 監督=稲川方人
ねじめ正一(作家・詩人)・・・「詩人北村太郎」
司会 正津勉
会費 2000円(飲み物・お菓子つき)・・当日会場で頂戴いたします。
交通のご案内
JR・横浜市営地下鉄桜木町駅 徒歩7分
みなとみらい線 みなとみらい駅 徒歩10分
ランドマークタワー15階行きのエレベーター(A)をご利用ください。
なお、北冬社により待望の単行本『北村太郎を探して』(四六判上製、472P。定価2940円)が、いよいよ10月に発売になります。ご希望のみなさまに、当日特別に2800円(税込み)で頒布いたします。お申し込みの方は、希望冊数をお申し込みください。
(世話人)柳下和久 大西和男 大日向公男 榎木融理子
お問い合わせ先 北冬舎 03−3292−0350
***********************
まほろばポエトリーステージ 白石かずこ昼下がりライブ
第14回まほろばポエトリーステージ 白石かずこ昼下がりライブ
日時 10月16日(土)午後2時より
場所 現代詩資料館榛名まほろば
会費 1500円(1ドリンク付き)
定員 50名(予約制)
予約・申し込み e-mailまたはTEL・FAXでもどうぞ 0279−55−0665
*********************************
徳弘康代詩集『ライブレッドの重さについて』朗読会
日時 10月11日(月・祝) 17:30−19:30
場所 喫茶店「あちゃ」 tel.042-526-2278
立川市錦町2−1−8グリーンビル2F
最寄駅 JR中央線・南武線・立川駅南口下車 多摩都市モノレール立川南駅(すずらん通り徒歩5分)
料金 1000円・ドリンク付き
出演 徳弘康代・柴田千晶・しげかねとおる・(レ)バニラ
*******************************
マラソン・リーデング2004
日時 2004.9.25 14:30open 15:00start
場所 新宿文化センター小ホール
前売 2000円 当日2200円(小学生以下無料)
購入方法 新宿文化センター窓口
出演者、インターネット予約など、くわしくは
マラソン・リーディング2004
主催 TANKA READING LABORATORY
2004年09月25日 00時55分 A・T
おつむてんてん♪はらぽんぽん♪ Good night.
2004年09月25日 00時41分 あそゆたか
オッ、絡んできたね、かわいそうに今まで絡みつく支えもなく、ただ三郷の風に吹かれてフラフラしてたんでしょ、A・Tさん。どうぞ、おなかをなでるなり、酔って絡むなりしてください。
2004年09月25日 00時02分 冨澤守治
もう他所で報道されているかもしれませんが、これまで機密にされていた「ウィンドウズ」のソースコードに関心のあるひとには面白いニュースです。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004092400229&genre=B2&area=Z10
2004年09月24日 23時46分 A・T
>脳がスカスカになったみたいで・・・
う〜〜ん。スカスカは脳内だけか???イヒ♪
2004年09月24日 23時43分 桐田真輔
あそさん。さっそくお送りいたします(^^)。
これまで灰皿町の住民の方には皆さんにお送りしてるのです。
ラベル用のファイルにご住所うちこむの忘れてました。
ということで、住人になると、おまけが強制的に(でもないけど)、ついてきてしまいます(今のところ)。
2004年09月24日 22時44分 あそゆたか
桐田さん、ねだって申し訳ないけど、「断簡風信」を送っていただけませんか。最近は、ミステリーか食べ物関係しか読んでないので、脳がスカスカになったみたいで・・・
|