寒緋桜

この時季に新宿御苑を訪れると、早く咲く桜に人が群がって写真を撮っていることが多い。
一昨日も新宿門に近く寒緋桜らしき花がたくさん咲いていて、たくさんの人がカメラを構えるのが見られた。
バラ園や日本庭園など新宿御苑にはいくつか見どころがあるが、すこし雑にほうっておかれている草むらもあって好ましい。
今日はリモートワークをしていた。

今日見つけたYouTube番組。驚異の地球:本物に見えない場所

感想:大作でまだ3分の1ほどしか見ていないが、世界各地の雄大で興味をそそる地形や奇観などを集めている。テレビなどでは見られないものだと思う。

また日の出の写真

このごろ早起きが一定時間になって、日の出の写真が撮れる。
このあいだ月の写真を撮って、望遠レンズをつけていたので、街のシルエットもよく撮れた。

地域猫と散歩していたら、イノシシが一緒についてきたという番組。
感想:猫も森の中をちゃんと散歩する。イノシシが入ってくるのはおもしろい。

街の夕暮れ、実用YouTube

今日は久しぶりにラーメンを食べた。
まだ午後4時半ほどだったが、夕焼けが見える。

YouTubeは実用の面でも知りたいことがわかりやすく説明されている。
コンピュータのソフトWindowsや、CPUなどについてはよく見ていたが、探したい情報があればすぐ見つかる感じ。
感想:マイナンバーカードの具体的中身がよくわかる。

雨に濡れる高砂の翁

ここのところ秋雨が続いていた。
これは昨日の朝撮った、雨に濡れる多肉植物(高砂の翁)の写真。
「レンゲ類」といわれ親しまれている多肉植物だが、YouTubeなどを見ていると、多肉植物が自然に生えている場所が見えたりして、観賞の範囲も拡大する感じ。

YouTubeでは「しげ旅」が更新された。
https://youtu.be/cmahibV_L7Q?si=XVd4C7xhEBsX3gAs

感想:前回に引き続きウズベキスタン。今回は美しいイスラム教のモスクが見られた。
中央アジアの料理は、やはり春巻きのようなもの、小籠包のようなもの、焼き飯のようなものと、東アジアにもつながっている系列んでおいしそう。