今日、いつもは行かない道を歩いていたら、多肉植物趣味らしい家の前にいろいろ育てているのが目についた。
写真はウチにもある高砂の翁で、一部綴化(てっか)しているのがおもしろい。下にぼけて見えるのはミセバヤの花。

灰皿町で遊ぶ
今日、いつもは行かない道を歩いていたら、多肉植物趣味らしい家の前にいろいろ育てているのが目についた。
写真はウチにもある高砂の翁で、一部綴化(てっか)しているのがおもしろい。下にぼけて見えるのはミセバヤの花。
このごろ早起きが一定時間になって、日の出の写真が撮れる。
このあいだ月の写真を撮って、望遠レンズをつけていたので、街のシルエットもよく撮れた。
地域猫と散歩していたら、イノシシが一緒についてきたという番組。
感想:猫も森の中をちゃんと散歩する。イノシシが入ってくるのはおもしろい。
イチョウなどの紅葉もいつもと違う場所に行くと、見つけられる。
写真は一昨日午後のもの。
今日は久しぶりにラーメンを食べた。
まだ午後4時半ほどだったが、夕焼けが見える。
YouTubeは実用の面でも知りたいことがわかりやすく説明されている。
コンピュータのソフトWindowsや、CPUなどについてはよく見ていたが、探したい情報があればすぐ見つかる感じ。
感想:マイナンバーカードの具体的中身がよくわかる。
近所の柑橘類の木が実をつけているのを見かける。
今日はリモートワークをしていた。
今日はリモートワークをやっていた。
朝は摂氏6度の表示が出ていた。
昨日、東の空をスマホでも撮ったが、直線的な雲をデジタル一眼でも撮ってみた。
ここのところ秋雨が続いていた。
これは昨日の朝撮った、雨に濡れる多肉植物(高砂の翁)の写真。
「レンゲ類」といわれ親しまれている多肉植物だが、YouTubeなどを見ていると、多肉植物が自然に生えている場所が見えたりして、観賞の範囲も拡大する感じ。
YouTubeでは「しげ旅」が更新された。
https://youtu.be/cmahibV_L7Q?si=XVd4C7xhEBsX3gAs
感想:前回に引き続きウズベキスタン。今回は美しいイスラム教のモスクが見られた。
中央アジアの料理は、やはり春巻きのようなもの、小籠包のようなもの、焼き飯のようなものと、東アジアにもつながっている系列んでおいしそう。
昨日は夜半に雨が降ったようだ。
気温はだんだん下がって冬らしくなってくるのかもしれない。
妻が友達から柿をいただいてきた。
その方の柿の木は今年は豊作だったそうだ。
さっそく少しそのまま食べて、朝のスムージーにも浸かってみる。
感想:この方のチャンネルは細かいところまで行き届いていて、電子部品好ききがただ見ているだけでもおもしろい。
下の月齢カレンダーによると、今日は月齢11.6であるようだ。
久しぶりに望遠レンズで月を撮ってみた。
https://koyomi8.com/moonage.html