2003年10月22日 00時38分 (≧m≦)ぺこ
ブルック・シールズかぁ(にやり)
あの顔アイコンはチャットの本のお部屋の内緒HPで使っていて、好評だったものです。本のイントロクイズなんかやって、そのヒントに使われたりしていました。
で、でも・・・・・
桐田さんの反応怖いなぁ。
2003年10月21日 21時01分 清水鱗造
ぺこさん、アイコンをありがとうございました。
さっそくユニテの掲示板にいれました。
ブルック・シールズの顔アイコンです。
http://www.haizara.net/~shimirin/cgi-bin/unite/html1.cgi
石川さんのとこのサボテンの接ぎ木、すごい成長の遅い種類を急いで成長させることができるのでは? たしかそういうことで接ぎ木する場合、ありますよね。
パイナップルの実生もおもしろいです。
2003年10月21日 19時59分 蕃
石川さん、ぼくは覚えていましたよ。無理なさらずに、よろしく。楽しみにしています。
2003年10月21日 13時28分 石川為丸
桐田さん、更新してくださり、ありがとうございます。
昨日は植木いじりばかりやっていました。
水島さんの詩集「今帰仁で泣く」の書評〆切り日が今日だったことに気づき、今あわてています。
2003年10月21日 11時33分 桐田真輔
為丸さんの植物実験室を更新しました。
活着とか気根とか子玉とか、専門用語っておもしろいですね。
2003年10月21日 11時20分 清水鱗造
リンクが張れるようにしました。テストです。
http://www.shimirin.net/
2003年10月21日 10時56分 冨澤守治
清水さん、桐田さんのおかげで、CAFÉ KYOTO(カフェ・京都)体裁が整いました。開業です。皆様、お立ち寄りください。
2003年10月20日 22時27分 清水鱗造
桐田さん、冨澤さんのところのカフェの看板の絵、お願いしたいのですが、冨澤さんの掲示板のタイトルのところに伝言を書いておきましたので参照してくださると幸いです。
2003年10月20日 12時34分 冨澤守治
うどうさま
メール来ました。本日中に送らせてもらいます。(京言葉ですみません。)こちらこそお手間かけてすみません。
2003年10月20日 11時06分 うどうかおる
清水さま
ネットの高度アクセス法(!)ご教示ありがとうございます。早速パリと連絡取ります。
富澤さま
灰皿町にキャフェ作ってくださるんですね、うれしいです。名前のことですが、文法通りは野暮ですよ。バルドーの映画で「この神聖なおてんば娘」というのがありましたよね。すごい誤訳って顔しかめたんだけど(神聖なじゃなくてとんでもないって訳さなきゃだめ)、今ではこの神聖なが名(迷)訳になっています。京都弁=フランス語のとんでもないミキシングやってください。
メールで住所お送りします。お手数ですが、ご意見楽しみです。
2003年10月20日 09時43分 (≧m≦)ぺこ
紅葉、アップしました。少しずつですが、天候にめぐまれ。
http://www.haizara.net/~shimirin/cgi-bin/bota/joyful.cgi
2003年10月20日 01時28分 河合民子
蕃さん、ありがとうございます。・・今、仲良し秋魚さんが沖縄へきていて、為丸さんたちと歓迎会を終わったばかりです。明日は、朝、久高島行き、・・です。蕃さんも、沖縄へどうぞ、皆で、待ってますよー。
2003年10月19日 21時45分 冨澤守治
桐田さん、本当にありがとうございます。
清水さん、メール送っておきました。徐々に進めて行きます。
またご指導のほど、よろしくお願いします。場所的には、喫茶店の採算の合うところが(笑)よいと思います。
2003年10月19日 20時10分 清水鱗造
http://www.haizara.net/~shimirin/cgi-bin/tomi/html1.cgi
が冨澤さんの掲示板のURLです。皆様どうぞ、よろしく。
冨澤さんメール届いています。ありがとうございます。
上の掲示板は工事中ですが、もう書き込めます。
桐田さん、ありがとうございます。次の土曜あたりまで、地図を更新したいと思います。どのへんにするか考えています。またご希望があったらおっしゃってください。掲示板専門、日記専門の横丁を作っておくといいかと思いました。
同じ形式の掲示板ですが、なぜこの掲示板かといいますと、
●自分で作ったので管理しやすい。
●過去ログをまとめるプログラムを書いて、ログの管理もしやすい
ということです。
よろしくお願いします。
tikiさんのところのゲームがだいぶ増えましたね。ゲームによってはぼくはLAN内ですので、記録が残せないのもありますが、おもしろいです。
神経衰弱、9回でクリアすることは難しいと思います。
2003年10月19日 15時47分 桐田真輔
冨澤さん、どうぞよろしく(^^)。
清水さん掲示板横町というのは灰皿町地図でいうと、
どのあたりでしょう。
またマップに家の追加必要ならお知らせください。
2003年10月19日 15時44分 蕃
河合さん
本宅の日記欄の書評のページに「針突をする女」の感想文を書きました。ご笑覧ください。
2003年10月19日 15時22分 冨澤守治
うどうさん
だめならFAXか手紙で送ります。番号か、送り先教えてください。
2003年10月19日 13時53分 冨澤守治
前から清水さんに言われていたのですが、とうとう昨日灰皿町の住民になることになりました。皆様、よろしくお願いします。
それで清水さんに名前を考えるよういわれているのですが、歌手のリリコさんのHPを見ていると、カフェ形式で掲示板やってはるんです。パクリでCAFÉ DE KYOTOてしたいけど、いまパリの喫茶店の紹介本の「キャフェ・ド・フロール」とか「キャフェ・プロコペ」のへージを開くと、どちらも常連客がすごい人だけど、前がピカソ・カミュ・サルトル・ボーボワール、後がボルテール・ルソー。この本、見てると割と「ド」を使っていないのです。
私、フランス語は文法で難破していて、ドイツ語的に「CAFÉ KYOTO」にしとこうかな、とか思っています。清水さん、また手間かけてもうーどうしようか、有働さん、ご意見あったら教えてください。
2003年10月19日 13時39分 冨澤守治
谷口さんの詩集について有働さんが書いておられるので、私なりの意見をお送りしたのです。しかしかえって大変なお手数をかけてしまいました。ごめんなさい。
いま昨日清水さんに教えてもらった方法で送っておきました。一度ためしてください。
谷口さんは私も詩学で見続けていた人だし、蕪村研究では今日も講演をしておられるはずで、私と同じ京都府ではけっこう有名なかたです。監察医としても知られたかたです。それと仕事の上でいつ谷口さんのお世話になるか判らない仕事をしています。仕事が交叉していて、谷口さんの詩を書く気持ち、私なりに共感できるわけです。
2003年10月19日 11時08分 清水鱗造
それで有働さんのところはShift JIS、日記はEUC JPです。
|