今年は一日の温度変化が大きく、紅葉がいいとのことだ。
たくさんイチョウを撮ったので、こことうろこビルに写真を載せます。

一眼レフカメラで撮ったもの。望遠レンズを付けていたが、かえって樹木全体を取りにくかった。広角レンズのほうがいいかもしれない。
灰皿町で遊ぶ
今年は一日の温度変化が大きく、紅葉がいいとのことだ。
たくさんイチョウを撮ったので、こことうろこビルに写真を載せます。
一眼レフカメラで撮ったもの。望遠レンズを付けていたが、かえって樹木全体を取りにくかった。広角レンズのほうがいいかもしれない。
東京でもそろそろ紅葉が始まっている。
どこかに紅葉を見にいきたい。
写真は近所の八重桜の落ち葉。
このごろ灰皿町・うろこシティにある3つのblogに順々に書いている。
今日は、オンデマンド製本の費用などはblosxom blogに書いたので2つ書いた。
近所の駅前に、そろそろクリスマスツリーが飾られる季節になってきた。
写真をイラストふうに加工するのになれてきたので、詩と組み合わせるページを作ってみました。今年出す詩集に入れます。
このごろ早起きで、日の出がよく撮れる。
早起きすると、いろいろなことができることを発見した。
今朝は東の空、地平線の奥に雲が溜まっているところを日が昇るのが撮れた。
数分して、朝日が昇る。必ずと言っていいほど、鳥の飛翔(カラス)と飛行機が写り込む。
日の出のときには寝起きの鳥がよく鳴く。
先日、多摩川を歩いたときにツワブキにとまるハナアブが撮れた。
今年はスマホでよく昆虫が撮れる。
昨日もクリスマスの買い物で、二子玉川に行った。
きのう見かけないチョウが近所の生け垣のところで舞っていたので、急いで撮った。
blosxom blogのほうには別の写真を昨日載せた。
「ウラギン」というのは、翅の裏がベタの銀色になっているからだと思う。
こうしてみると、この近所にはまだまだ知らないチョウがいそうな気がする。
スマホで気軽にいろいろ出来事や日常を撮れるようになって、簡単に撮影できることの効用がすごい。
今年は、ウチの周辺のチョウやハチがよく撮れた。
今日もチャバネセセリを撮影。
ランタナの花にとまっている。ランタナも七変化というが、各地で見かける親しい植物。
(このblogでは、shift+enterで改行になるようだ。
enterのみで「段落の終わり」)
半日雨が降る梅雨らしい気候。(スマホから投稿していますが、写真のサイズで弾かれました。いま適当なプラグインを入れたうえで写真を加えます)
[まだプラグインは入れていません。スマホ上でサイズ変更できるアプリなどを調べてからにします。写真は、横1000ピクセルで圧縮率は低く、3.9Mの大きさです。]
スマホで写真をアップロードするときのトラブルについて、なんとなくわかってきました。
●サイズが大きすぎる(サーバでアップロードの制限を設けています。これはデフォルトの値で、大きくすることはできますが、サーバとしては変えなくても十分大きなサイズをアップロードできますので、これはスマホのほうで小さくします)3.9メガバイトが大丈夫なので、たまたま1000ピクセルでjpgファイルの圧縮なし、という大きなサイズをぼくはこのblogで使っていますので、この数字を目安に縮小すればいいと思います。このごろのスマホの写真はかなり画素数の大きいものが撮れますので、ぼくの場合の最大の写真はアップロードできませんでした。ファイルの大きさでアップロードできないときには、その旨表示されますので、このエラー表示で判断できます。
●アップロードするときに、時間切れになる(blogのシステムで制御していますので、遅いスピードだとタイムアウトすることがありえます)。撮った写真をアップロードするときには、Wi-Fi環境のある場所に行って行うほうがよさそうです。でも普通の環境でもできるかもしれません。やってみて送れなかったら、Wi-Fi環境の場所に行ってからアップロードすればできると思います。
●プラグインは、以上2つのエラーを防ぐためではなく、アップロードできた画像を縮小したりするもののようです。これは、アップロードできたことが前提ですので、入れなくていいような感じです。