ハシビロコウ

ハシビロコウはじっとしているところがおもしろい。
でも最近テレビだと思うが、魚を丸のみにする映像が出てきた。
あんなに大きなくちばしなので、それも当然だと思う。
AIで作った、マグロの丸のみ場面。

最近、2001年に作った詩集の増補改訂版のために推敲しつつ、並行して朗読して、YouTubeにアップロードしている。
下の朗読は今日アップロードしたもの。

透明な魚

動画で利用する画像で、透明な魚を生成AIに作ってもらった。

質感がいい。

YouTubeのshortsは詩の朗読に向いている。『ボブ・ディランの干物』の増補版を紙で作りたいので、原稿整理も兼ねてYouTubeに朗読をアップロードすることにした。

画像作り

詩に関連した画像作りで、おもしろいことがわかった。
あまりにも簡単なので、紹介するまでもないが。

これは架空の地図に菌糸が這った様子。鉄道の発達は粘菌の成長過程と似ているというが、これはカビ。
下の詩の朗読ファイルは18日にアップロードしたもの。

朗読ファイルの挿絵

朗読する詩が一篇で短い時間でも、雑誌ふうに挿絵を入れたくなる。
せっかく動画も入れられるのだから、とても短い動画を作って入れると何となくいいと思っていれている。しばらくは、スマホで撮ったビデオスナップを入れていた。
源氏物語ふうな絵巻にアルパカとかパンダなどかわいい動物を入れるシリーズをしばらく入れることにした。