近所の庭や園芸店の店先などに咲いている花を、スマホで撮ることが多い。スマホのカメラ機能も発達してきて、以前のデジカメなどよりもよく撮れる。

灰皿町で遊ぶ
近所の庭や園芸店の店先などに咲いている花を、スマホで撮ることが多い。スマホのカメラ機能も発達してきて、以前のデジカメなどよりもよく撮れる。
12月4日、同じくジーザス・グリーンにて。何という名の鳥なのか、わからない。
12月4日、ケンブリッジのジーザス・グリーンという広い公園にて。ケンブリッジでは朝雪が降ったようだ。わたしの町では降らなかった。
ここ2日ぐらいは日の出のときに、ちょうど東の地平線のほうに雲がかかっていた。
日の出は6時30分ごろ。写真は数日前の写真。日が昇るときにはきれいなので数枚撮ってしまう。この日撮った写真は、次の幻想小説の表紙に使おうかと思っている。
光のコントラスト調整だろうか、電柱を描写するために空が見た目より暗い目に写る。電線が面白い配置に写った。
11月24日、サーフィールド・ヒースにて。英語ではrobinといい、クリスマスカードの写真や絵によく使われる。
ちょうど日の出のころ起きると、天気のいい日には遠くに太陽が昇るのが見える。
朝、まだ道を人が歩かないころには鳥がよく活動している。
いつもムクドリがいるし、カラスも見かける。
今日撮ったムクドリ。
朝一時間半ほど歩いた。ロックダウン中だが、健康のための散歩や運動は認められている。なので結構人が出ていた。このヒースの一部はゴルフコースなのだが、休業中。
木の葉はほとんど落ちていたが、まだ葉が残っている木もあった。
世の中、巣ごもり状態でだれもがそうなのだろうが、私の場合は大きな病歴もあって、コロナの感染機会を減らそうと無駄な外出を控え、外出しても用事を済ませて最低限の行動で帰るようにしている。したがって写真を撮る機会が減った。
写真は下がカメラに写ったもの、しかし見た目は実際に色補正した上の写真のように鮮やかなものだった。花の名前は知らないが、拡大してみるとかなり複雑な花のようだ。
大きなサルノコシカケが生えてきている。
生えかけのころ、これは何だろうと思ったが、徐々に大きくなってくる。いっそ巨大なものになったらおもしろいと思う。成長が続いているようだ。