今日は外で仕事をしていて、帰ると『シュッポーン』の増刷分が届いていた。
『シュッポーン』と『ぐわらん洞』を注文したが、『ぐわらん洞』は間違えてほかのものを注文してしまった。そのうち再注文しておく予定。

灰皿町で遊ぶ
今日は外で仕事をしていて、帰ると『シュッポーン』の増刷分が届いていた。
『シュッポーン』と『ぐわらん洞』を注文したが、『ぐわらん洞』は間違えてほかのものを注文してしまった。そのうち再注文しておく予定。
今年は一日の温度変化が大きく、紅葉がいいとのことだ。
たくさんイチョウを撮ったので、こことうろこビルに写真を載せます。
一眼レフカメラで撮ったもの。望遠レンズを付けていたが、かえって樹木全体を取りにくかった。広角レンズのほうがいいかもしれない。
東京でもそろそろ紅葉が始まっている。
どこかに紅葉を見にいきたい。
写真は近所の八重桜の落ち葉。
このごろ灰皿町・うろこシティにある3つのblogに順々に書いている。
今日は、オンデマンド製本の費用などはblosxom blogに書いたので2つ書いた。
今日、外出していたら注文してあった新しい小説『シュッポーン』が届いていて、不在連絡票があった。前回まで、事前にメールが届いていたが、手順を変更して「メールなし」にしたのかもしれない。
明日届くように、連絡しておいた。
今日の外出していたこともあって、夕食は市販の弁当。
夜も8時すぎなので、2割引き。
近所の駅前に、そろそろクリスマスツリーが飾られる季節になってきた。
土曜の夜から灰皿町にアクセスできませんでした。
マザーボードの一部に不具合がある感じです。
手持ちのUSBのLANアダプタでなんとかなりました。
まだ油断できませんが。この機会にいろいろ確認しました。
ケンブリッジのミル・ロード墓地には、鳥に関する詩が彫られた彫刻がある。ゴードン・ヤング(Gordon Young)というアーティストの作品で、全部で7つあるらしい。今朝は全部見つからなかったので、別の日に再訪したいと思っている。全部の写真はここで見られる。今日は木の彫刻が見つからなかった。
別のポストにもありました。真ん中の白いのは「お化け」なんだと思います。
こんなふうな飾り、このところ色々なところで見かけるようになり、検索したら以下のような記事がありました。’Postbox topper’と呼ばれているようです。https://www.bbc.co.uk/news/uk-england-derbyshire-63833983
郵便局の前にあるポストに、こんな編みぐるみが。地元の人が編んだものと思われる。編み物でポストを飾るのがちょっとした流行で、他所でもハロウィン以外のテーマのものを見たことがある。
今年から原稿募集している『心象集成 増殖版[鉄道]』への寄稿が、増えてきました。今回の分は、すべて呼びかけに応じていただいたものです。
この灰皿町ビルディングの住人たちのblogにも作品をいただいたときに、紹介させていただこうと思います。
新しい作品は以下の4編です(敬称略)
仮面パーティー 南原充士
蒸気機関車 犬伏カイ
無蓋貨車いっぱいの廃棄銃 星野勝成
小海線に乗って 中村えつこ
目次です。
心象集成 増殖版[鉄道] 目次
まだ、正式な『心象集成 増殖版[鉄道]』のページは作っていませんが、もうじき作る予定です。
当分、[鉄道]は増殖させていきたいと思います。やっと涼しい秋になりました。
皆さま、よろしくお願いいたします。