Be patient with others

ロンドンの地下鉄にて10月11日撮影。「他の人たちに対して忍耐強くなりましょう。わたしたちのなかには、他の人たちよりも時間を要する人たちがいるのです」というメッセージ。左には「Mayor of London(ロンドン市長)」右には「Transport for London(ロンドン交通局)」とある。ピンクの背景にかわいいイラストでほんわかした。と同時に、他人に対してすぐイライラしてしまう人間が、このメッセージを立ち止まってゆっくり読むだろうか、という疑問もある。

日本語っぽく聞こえる名前

初夏に飲んで撮影したまま忘れていた、ニュージーランド産ワインのボトル。トコマル・ベイという地名にちなんだ名前らしいが、日本語っぽく聞こえる。英語っぽくないので、先住民のマオリ族が名付けた地名かな、と思う。なんだかかわいい。ラベルのイラストは、マウリ族のカヌーを表しているのだと思う。

日本時間午前3時半に始まる朗読会

わたしがイギリスで参加しているポエトリー・グループPoetry ID主催で、National Poetry Day(英国の詩の日)である10月1日(木)にZoomを使ったオンライン朗読会を行います。オンラインなので日本からも視聴可能なのですが、英国時間19時30分からなので、日本時間だと10月2日(金)の午前3時30分開始です…なので、日本から見る人はいないでしょうが、悪夢にうなされて夜中に突然目が覚めた、ということもあるかもしれないので、広報しておきます。

わたしもZoomにはあまり慣れていないのですが、Zoomをダウンロードしなくても、以下のリンクをクリックすれば入れるはずです。

Poetry ID National Poetry Day

2020年10月2日(金) 日本時間午前3時30分

https://us04web.zoom.us/j/76538737999?pwd=MGJraWJZR1BJbzFJMWR1VXo1ZW1wUT09

Meeting ID: 765 3873 7999
Passcode: 8AmQeA

雌ブラックバード(おそらく)とアオガラ

9月19日撮影。確信はしていないのだが、たぶん雌のブラックバード。雄のブラックバードはもっと黒いのだと思う。真っ黒いブラックバードが、このような少しグレーがかった鳥をしつこく追い回しているのを以前見たことがあったからだ。色のせいか、雄のブラックバードのほうが引き締まって見えた。雄の写真もぜひ撮りたい。

これはBlue tit。アオガラと和訳されている。シジュウカラ科である。

うろこビルのブログ

新たに作成していただいたうろこビルの部屋に名前を付け、記事を書き始めました。「うろこ」にちなんだ名前を考え、「泳ぐ花びら」にしました(他の入居者の方々は「xxx号室」となっていますが、これでいいのでしょうか?)。動かなくなってしまった吸殻山のブログの後継として使っていこうと考えていて、文学や芸術について書きたいと思っています。

泳ぐ花びら

その一方、この灰皿ビルには引き続き日常の写真を載せ続けたいと思っています。

動画実験(城ケ崎海岸)

動画を試してみようと思う。伊豆の城ケ崎海岸にて、2017年12月15日撮影。WindowsにインストールされているMovie Makerというソフトを使って、640×480ピクセルに縮小してみた。うろこシティのスペースにアップロード。

帰国中にふと思い立って行ってみた場所。ウォーキングコースになっていたが、冬の平日だったのでほとんど人がいなかった。ほんとうは端から端まで歩いてみたかったのだが、ひとりで歩くのは危険を感じたので、次回夫か友だちと行こうと思い、途中で戻ってきた。その後まだ実現していない。