出身校の近くにある喫茶店でモーニングセットを注文。店の看板には「Since 1967」とある。長い歴史!

灰皿町で遊ぶ
出身校の近くにある喫茶店でモーニングセットを注文。店の看板には「Since 1967」とある。長い歴史!
ノーサンバランドのファーン・アイランズと呼ばれる諸島にて。パフィンなどの野生動物の生息地。観光船で観察。
アルンマスからボウルマーという村まで海岸沿いを歩く。
4月25日から30日までイングランドの北のカウンティ、ノーサンバランド(Northamberland)へ旅行。初めてAzumaに乗る。
3月16日撮影。小田原、熱海方面行プラットフォームに上る階段。
タイのアユタヤの道路にあった電話ボックスの写真。この街の水路や、民家のたたずまいは熱帯の豊かさをたたえていた。
サフォークの町オールドバラにて。毎年一回は訪れている。9月12日撮影。以前にも灰皿町のブログには何回か写真を載せている。
8月20日撮影。イングランドのノーフォークの町ノリッジに日帰りで行く。今回で四度目の訪問。最寄りのロイストン駅からは、ケンブリッジでの乗り換え含め、1時間50分ほど。大都市とは言えないが、商店や施設が整っていて暮らしやすそうな町。以前日本人の知り合いに教えてもらった、日本人カップルが経営するShikiというレストランで寿司を食べた。ロンドンの日本食レストランは値段が高いところが多いのだが、ここはロンドンよりも安めで味もとてもいい。近くには日本の民芸品を扱っているKOBO A-Bという小さなお店があり、店主の男性に話しかけたら、埼玉に数年在住した経験があるということだ。この町にはまた、Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Culturesという日本研究の機関もある。