Marazion(マラジオン)という街から干潮時に土手道を伝っていける島。6月23日撮影。



灰皿町で遊ぶ
Marazion(マラジオン)という街から干潮時に土手道を伝っていける島。6月23日撮影。
海水浴できるPraa Sands(プラア砂浜)と小さな港町Porthleven(ポースリーベン)。6月22日撮影。
セント・ジャストからバスで15分ほどのところにある、Geevor Tin Mine(ギーヴァ錫採掘場)。6月21日撮影。1990年に閉じ、現在は記念館のようになっている。普段はガイド付きツアーがあるようなのだが、なぜかこの日は無くてがっかり。文字の解説も各所に表示されているのだが、ガイドさんがいると要点を説明してくれくれるので、そのほうがわかりやすかったと思う。youtubeのこのビデオのほうが、写真より中の様子が詳しくみられる。
コーンウォールの街、セント・ジャスト(St Just)にて。6月21日撮影。
5月24日のBob Dylanの80歳の誕生日に合わせてYouTubeにPlaying For Changeの『Knockin’ on Heaven’s Door』(Afro Fiesta feat. Twanguero & I-Taweh | Mark’s Park)がアップロードされた。Mark’s Parkでの演奏シリーズは3曲目で「戦争と平和」をテーマにしたものを今は扱っているという。Mark’s ParkはLAでホームレスのための安全な場所になっているようだ。まったく素晴らしい演奏。コードが4つしかないので、弾きやすい曲だ。
イギリスの南西部コーンウォールの街、ペンザンスにて。2021年6月20日撮影。
そろそろユリの花も終わりだと思っていたら、散歩中に豪華な感じで咲いているのを見た。ユリの種類といえば、式根島のスカシユリは今ごろから道のわきによく咲いているのを思いだす。ヤマユリの大株なども野性味があって、激しい夏に合っている。
6月10日撮影。ハートフォードシャのRoydon(ロイドン)の近くで。
ここ数日モンシロチョウをよく見かける。花の近くにいるとシャッターチャンスがある。
http://www.haizara.net/~shimirin/blosxom/blosxom.cgi/20210611180307.htm#writebacks
blosxom blog にも写真を載せた。