引用のブロックスタイル

One luxury of being a successful band is that you can experiment in public sometimes.

Ray Davis

成功を収めたバンドが味わえるひとつのぜいたくは、公の場で時々実験できることだ。

レイ・デイヴィス

引用のブロックスタイルを試してみる。なるほど、こんなふうに表示されるのか。

レイ・デイヴィスは六十年代に結成されたイギリスのバンド、キンクスの中心メンバー。ロンドン・オリンピックの閉会式では、「ウォータールー・サンセット」を歌っていた。

動画も入れてみよう。

詩のブロックスタイルを試す

わたしも、ちょつと書いてみました。埋め草。

日常

 雨の音、風の声
 しわがれて耳にするもの
 それは朝、まだ見ぬものに憧れている
 蒼きこころ
 それは白く、城壁の漆喰のように
 民を威圧しては労苦を強いる、昼
 それは夜、曇ることは多くても
 底冷えのように腹痛をまねく
 そのようなときを解(ホド)く、安らぎとは
 まだ言葉にもならない問い、眠りのこと

詩のブロックスタイルを使ってみた

擬態
                   
 ○切り株柱
  人間にはちょっと皮肉が効いた名前だが、その形がちょうど切り株のように見える多肉植物。上面には年輪のような模様があって、切り株のひこばえのように葉ができる。
  成長しても太くなるだけで上にはほとんど伸びない。
 
 ○葉脈草
  地面に落ちて腐り葉脈だけが残った形の植物。なぜこのような擬態があるのかは、よくわからないらしい。
  金色に近いので、地元の人たちはさまざまな飾りに使うという。
 
 ○髑髏草
  白い実が髑髏の形で、人間や馬などの頭部の骨のバリエーションがある。
  日の当たる場所の実の表情は真面目に見え、岩陰に成る実は笑いを感じさせる。
  実が成る時季には子どもたちがザルに入れて遊ぶ。
  よく金魚草の種の鞘が髑髏とそっくりであることが言われるが、髑髏草の場合は、形よりも硬い白い実の黒い骨の模様が似ているところが違う。
 

南川さんの記事に刺激されて、自分の散文詩を詩のスタイルで載せてみた。

「詩」というブロックスタイル

ブロックスタイルのなかに「詩」というスタイルを見つけたので、試してみる。詩は、ニュージーランド生まれの英国在住詩人Fluer Adocock(フルア・アドコック)の詩。長さが試してみるのにちょうどいいと思った。デフォルトのスタイルで詩を書き込むと、段落ごとにスペースが空いてしまうのだが、詩のスタイルだと空かないのがいい。

ビデオ

ローラが生まれたとき ケリは見守っていた。
彼らは皆 お母さんのベッドのまわりに集まっていた。
お父さんと助産婦とお母さんのお姉さんと
ケリ。「ちょっと動いて」と お父さんは言った。
お父さんはお母さんの足と 赤ん坊の頭に
ビデオカメラの焦点を 当てようとしていた。

ケリに小さな妹ができて
お母さんが元どおりに痩せて
倍ぐらい忙しくなった後 ケリは何度も
ビデオを再生した。
彼女はローラが出てくるのを見守ると
逆再生して ケリを中に戻らせた。

フルア・アドコック

The Video

When Laura was born, Ceri watched.
They all gathered around Mum’s bed –
Dad and the midwife and Mum’s sister
and Ceri. ‘Move over a bit,’ Dad said –
he was trying to focus the camcorder 
on Mum’s legs and the baby’s head.

After she had a little sister,
and Mum had gone back to being thin,
and was twice as busy, Ceri played
the video again and again.
She watched Laura come out, and then,
in reverse, she made her go back in.

FLEUR ADCOCK

紅はるか

昨年、さつまいもの「紅はるか」を焼きいもにするとおいしいことがわかった。

さらに近所の目立たない店で大きな紅はるかを売っている。ということで、よく買っていたがこの冬はあまり採れないのか店頭になかった。

昨日、久しぶりに並んでいたので、買ってきて焼きいもにした。あまりたくさん食べられるものでもないので、残ったら冷蔵庫に保存してゆっくり食べる。

謹賀新年

8年近く前に、夫の親戚が住むカナダのバンクーバー郊外を訪れたときの、牧場写真です。下の写真の赤いたわしみたいなものは、牛のマッサージの器具で、牛が自分で下に入っていってコロコロ回すそうです。今年もよろしくお願いします。

牛のマッサージ道具。