Feb 15, 2006

知らない事、折り合いをつける事

 ここ2~3日はデイケアに行きだして一ヶ月くらい経ち、疲れが出ていた。人に会って、決まったことをやるというのを、ここ2~3年できなかったので、慣れないことは疲れが出るみたいだ。
今日はプーシキン美術館展に行ってきた。人が多くて疲れたが、ふだんあまり絵を見ないから、よかった。人とも話せた。昔は絵を描いていた。弟は絵描きになった。弟の絵を見るくらいだ。

 友達が、生きている事は実験だと書いていて、内田樹は「何を知らないか」を知るのが教養だと書いてあった。今、僕は生きていて、それは、いろんな経験をつんでも初体験で、わからなくて、恥ずかしいなと思う事がいっぱいある。と同時に、知らなくたっていいかもという思いもある。
 デイケアにいくと、いろんな人と話す。そうすると、まだあまりつきあいはないけど、この人は、今どんな気持ちなんだろうとか考える。それで、耳を傾ける。タバコを吸う時なんかよく思う。吸いながら話していると、自分のことを聞いてくれる。「昔介護職でした」という。そっから、星座、血液型は?となって、「山羊座のA型です」と答えると、慎重派やねといってくれる。当たっているのだ。(無謀なところ、一人で考えて結論を出すところもある)そんな感じで話す。
 ああ、この人は、こういう話し方するんだとか、まだ距離が近くないから、逆に気を使ってくれてるのかとか、やさしいなあとか。以前は気に入られたいとかもあって、今もあるのだけれど。手探りで話していき、また考えてを繰り返す。ありきたりだけど、やってみないとわからない。だから、人との付き合いも、新しい関係を生み出す「実験」。それがちょっと素直に新鮮だったりする。最初は新しい事ではなく、慎重に今までのやり方で。そこに手が加えられていく。このとき落ち着いてるように見られるが内心はどきどきである。いくつになっても、実験だ。試されている。でもどこかで人は抱きとめてくれてるのかもしれない。
 カウンセリングの時に「世界と折り合いをつける」という言葉が出てきた。年をとると、なんか「知らないこと」に対して、まあ知らなくてもいいやと思うときがある。というよりも、ここ何年かが感情の激動だったので、今は平らな感じで、安定を味わっていたい。どこか置いておきたい。でも、知らないことは、どんどん増えていく。ちょっと怖い。mixiとかいろんな人がつながっている。輪に入りたいというのと、しんどいと言うのが両方ある。自分の今のキャパシティがわかるのだ。でも、どこか、適度なところで「折り合い」をつけるというのが大事かと思う。ネットはネットという可能性であり、同時に限界である。でも、そこで確かに、社会がある。
 自分は「何を知らないか」を知ること。これは、大事だ。謙虚でいることだ。知っていることを述べるのが、しんどくなった。知っている事はある。だけど、未知のことが(他の人には既知でも)あって、それを新しく知りなおすのだ。
 マルクスじゃないけど、「世界をいかに解釈するかではなく、変えるかだ」。少しずつ身の回りをちがう感じで見たいし、それには自分をよくみつめないといけない。そうすると世界は変わるかもしれない。
Posted at 18:00 in nikki | WriteBacks (2) | Edit
WriteBacks

無知を知る。

石川さん、こんばんは。
「何を知らないかを知る」で思い出したのですが、今年の正月に帰省した時、自分が留年した理由を父に説明する場の事です。自分は精神的な理由で引き篭もりのような生活を送っていて、それを説明するとやはり父には「(俗に言う)今の若い子の考えている事」は理解しがたいようで、数10分説明するのですがなかなかわかって貰えなかったのです。ただ、父はどんなに理解し難い話であろうとも必死に耳を傾けてくれて自分は嬉しくて少し泣きそうになりました。
「知らないものが其処にある」それを必死に知ろうとする姿勢と言うのはそれだけでとても大切なんだなと、、

Posted by ひるね温泉 at 2006/02/16 (Thu) 21:58:15

うん

ひるね温泉さんこんばんは。

そうですね。いい経験をなさいましたね。お父さんのそういう姿勢を感じ取れるのは、すばらしいですね。
ぼくの親父も、ぼくの病気をわからないながらも必死でつきあってくれました。
そういう経験は、父の愛情を感じ取れますね。
うれしいコメントです。

今日診察に行って、先生に適切なアドバイスを受けました。やっぱり、聞いてもらうというのは大事な事だと思います。

ありがとうございます。

Posted by 石川和広 at 2006/02/17 (Fri) 00:07:28
TrackBack ping me at
http://www.haizara.net/~shimirin/blog/ishikawa/blosxom.cgi/nikki/20060215171424.trackback
Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.













Captcha:
To prevent comment spam, please retype the characters in this image:

Enter the text here: