Mar 28, 2007

宮崎駿、「プロフェッショナル」で語る

 昨日、NHK火曜夜10時に「プロフェッショナル」が放送変更されていた。何と宮崎駿。『崖の上のポニョ』の製作過程を追う。息子、吾朗氏のことを「まだまだ子どもだ」と映画を見たあといっていたのは、印象的。大変な父親をもったんだろうな。駿さんも、吾朗氏が子どもの頃映画にかかりきりで、あまり接してやれなかったという。
 いくつか心に残るのがあって、一つは、裸で作らないといけない。その人の思想が作品に出てごまかしがきかないと語っていた。これは、思い当たる節大有りである。二つ目は、今までの精密画路線では行き詰る、ラファエロ前派を見てすでにやられていると思ったと語ったこと。これは、今までの絵作りの先に行きたいということだろう。第一人者ならではである。三つ目は、理想のない現実主義者はいやで、理想のある現実主義者でありたいと語ったこと。多くの人を、自分で動かしていく人ならではと云う気がした。でもわかる。何かを成し遂げようとするとき必要な気概だ。また、子どもにはごまかしがきかないということ。四つ目は、半分素人でありたいと語った事。これも、僕は宮崎駿のようなプロではないが、ある世界に対して、さらであること、徒手空拳であることは、文学においても大事ではないだろうか。業界ズレしないのは、大切かもしれない。
 たぶん、いかに苦しくても、楽しいものを産むということなのだろう。宮崎駿は、創作が出来上がってくるとどんどん不機嫌になる。「なるべく自分の思いに浸っていたいんだよ。そうもいかないからニコニコしている」と云っていた。握力は若い頃の半分になり、衰えは来ているが、張り詰めた顔を見て、想像力(狂気?なぜか、ギリシャ語のダイモーンという言葉が浮かんだ)があふれそうでぎりぎりの顔だと思った。コントロールには相当な理性がいるんだろうなと思った。みなぎっている。いくつかの系が彼の頭の中で立体的に形づくられる。イメージボードがコンテより先というのがわかる気がした。イメージのふくらみを生かし、それを待って捉えるのだ。(番組では脳内に釣り糸をたらすといっていた)小さい頃から好きだった宮崎アニメは、こういう人から作られているのだと思うと、何だかそう感じる自分が新鮮でした。大人で子ども。ほんものの芸術家なんだなと。
Posted at 08:33 in nikki | WriteBacks (2) | Edit
WriteBacks

こども

ほんの少しだけいた人形劇団で
一番初めにおしえられたことはやっぱり
「こどもをなめるな」っていうことでした。
客席の後ろのほうから、劇をみている子供たちをみていると
それがよく分かりました。
ほんとうに客席がシンとなり、空気が張り詰める瞬間がなんかいもありました。
番組のことを知りませんでしたが
石川君の日記を読んで、かいつまんで大事なことを
教えてもらいました。ありがとうございます。

Posted by 果歩 at 2007/03/28 (Wed) 09:54:31

うん

果歩ちゃん、どういたしまして。ありがとう。
かいつまんでしか紹介できなかったけど。いいこといっていたんで。宮崎さんは大人だなあと思った。再放送やるかなあ。
そうだね。
そんな経験があったのですか、何か伝わってくるような気がしました。昨今、子供をバカにしている人も多いような気がして、こんなに真摯に向き合っている大人がいるのは大事なことだなあと思いました。
子供と対等にというと嘘くさくなるけど、子供は大人と違う意味で、一生懸命だからね。大事なこといっぱい感じているって、僕の子供のころを振り返っても思うよ。鋭敏だったなあって。

Posted by 石川和広 at 2007/03/28 (Wed) 12:33:46
TrackBack ping me at
http://www.haizara.net/~shimirin/blog/ishikawa/blosxom.cgi/nikki/20070328080428.trackback
Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.













Captcha:
To prevent comment spam, please retype the characters in this image:

Enter the text here: