May 30, 2008

バウハウス・デッサウ展

5-29Bauhaus-isu
 (子供椅子 :マルセル・ブロイヤー   一九二三年)

5-29Bauhaus-ie
 (一世帯用住宅の模型:マルセル・ブロイヤー   一九二七年)

 二十九日、雨の上野公園は寒かった。あたたかいコーヒーを飲んでから、東京藝術大学大学美術館へ向かいました。「バウハウス」は一九一九年にドイツ、ヴァイマールに誕生した造形芸術学校。創設者はヴァルター・グロピウス。そこでは家具、絵画、舞台芸術、食器、灯り、寝具に至るまで、さまざまな分野での教育がなされていました。その教育の最終目的は建築だったようです。校舎、学生寮、教授室、食堂、ホールなど彼等の学校環境そのものも「バウハウス」の教育思想が行き届いていたように思えます。

 「バウハウス」は、ヴァイマール、デッサウ、ベルリンと拠点を変えながら活動し、一九三三年、ナチスの台頭とともに閉校を余儀なくされました。 「バウハウス」が広く一般に知られているベルリンのバウハウス・アルヒーフに対し、ヴァイマールとデッサウは東ドイツ圏内に位置していたこともあり、東西ドイツが統一されるまで、実際の建物やその内部、活動の全容が一般に紹介される機会は多くはありませんでした。今回の「バウハウス・デッサウ展」では、デッサウ(一九二五年~一九三二年)での活動を中心に当時の文化動向や社会情勢との関わりも紹介しながら、「バウハウス」というデザイン運動の誕生の起源に迫り、当時の先端技術と芸術を融合して本当の意味での機能美、造形美を目指した作品でした。その造形の最終目的は建築だったようです。

 出品総数二六〇点余りのうち二四一点はドイツ、デッサウ市にて活動するバウハウス・デッサウ財団所蔵のコレクションであり、その内の一四六点が日本初公開となりました。日本で所蔵されていたものもありました。

【展覧会構成】
第1部 バウハウスとその時代
第2部 デッサウのバウハウス
 (1)基礎教育
 (2)工房
 (3)バウハウスの写真と芸術
 (4)舞台工房
第3部 建築

  *  *  *

 帰り道、雨の上野公園で悲しそうに空を見上げていた「青いキリン」です。

5-29kirin
Posted at 15:34 in nikki | WriteBacks (0) | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.

If you want to upload the jpeg file:


Rename file_name:

Add comment(Comment is NOT appear on this page):
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.