Feb 26, 2005

引き出しの灰(1996.7.9)


消しゴムで消す
へのへのもへじ

もじゃもじゃ頭のカツオに目薬
掌に水芭蕉
そんな青い季節です

(引き出しにはネズミの死骸
 だから怖くて開けられない)

消しゴムが日々の澱を消す
忘れっちまって
忘れってまって

カツオに目薬
いやにしみるね

その灰は骨から
その灰は紙幣から

引き出しから取り出して
投げる灰の虹

ほら、あんなところでファックしているよ

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

暗い駅(1996.6.18)


米粒に絵を描く

豚が飛んでいる
豚が飛んでいる

米粒に茶碗を描く
お茶が飛んでいる
みみずが飛んでいる
霧が手を出してお茶を啜っている

コンセントを挿す
ぼっと明りが点く

足跡が飛んでいる
泥に付いた足跡が飛ぶ

夏の前哨戦の風
蒸気
ネズミモチの花

僕の靴下は女の下宿
僕の靴下は女の下宿

僕はマダラの蝶みたいに
耳に粘土を入れていた
僕は尻に椅子をつけて歩いていた

あのイグサ イグサ
あの暗い駅

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

垂線(1996.6.11)


灰がビルの谷間に駆け抜けていく

いくつかの谷間に沿って街ができた
おびただしい文人がその旅篭に泊り
たくさんの色紙を残していった
紙は紙魚に食われ 穴が開き
墨はかすれ
やがて灰になった

血で血を洗う戦いは
やがて微小な刺の残骸になり
ポインターを連れた避暑の男が
古磁器の深く埋まる山の際を
歩いていく

その仕事の最中 彼はふと横を向く
そのように武士が横を向いた谷間
川はまだ天然の鮎をたくさん
含んで流れている

垂線 埋葬 祈り

ほんとうに祈りの言葉がこの谷間に充満したことが
あったのか
ほんとうに

確かなのは
透明な僧がここを通り過ぎたことだけ
その僧を垣根の隙間から見た
若い母こそ
じつは
その僧以上の求道者だった
それだけは確かなことだった

いま一台の四輪駆動車が砂利の音をたてて
寺の間に入っていく

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

においのない歌(1999.4.13)


流れている
歌の
味がなく
においもなく
ただ道の上に眠るとき
色紙はこまめに
角の店を造っている

女や男が
水のように出入りする店
空のバインダーや
白紙の本が
においも味もなく流れるとき
(星形の紙は風かもしれない)

青い色の紙切れをポケットにいれる
人を
微かに僕は恋うている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

正午に下る坂(1999.4.20)


腕時計は
汗でぬるぬるする
木の階段を上ると
青い深い靄が
空の底のほうに
化学実験のように
ちぎれていく
上りながら
かすかに少年の独唱が
耳に響いている
頂きに
暈をかぶっている自分が見えてくる

正午に
下る坂
針はただ一本の矢印になり
文字盤は花びらの付け根のように
白く見える

正午に未明に向かい下る坂
まひる
野の生理に下る坂
少年の声は小さくなり
青は濃く
昼の星がいくつか見えている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

傷(1998.11.10)


もし頬に傷がないのなら
あなたは僕を好めない
なぜなら
けっしてあなたは
あなたの傷を見る僕の目を
見ることができないから

傷がどのへんにあるのかを
探したりはしないけれど
流星のような傷が
あなたの外の
森のなかに落ちていることもない

耳たぶに触る
でもその柔らかい肉の完璧な造りは
予兆にはならない

予兆はただ
夕闇の
白い横顔の頬に
針のように流れる
見えない傷だけだから

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

鯛焼き(1997.11.18)


やがて地下鉄電車は
渋谷駅に入った
人々は青い椅子や白線のところに
たむろして
ドアが開くのを待っている

僕は人の出入りは気にせずドア付近で
ぼんやりしていた

ちょうど目の前は階段の下だ
OLふうの女性がふたり
鯛焼きを袋から出し
熱いので手の上で跳ねさせている
やがて鯛焼きは同時にふたりの口に入る
「おいしいね」
と言ったのが
唇の動きから
わかる
電車は急行に乗るために待っている人を残し
闇に入っていく

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

鏡(1998.10.27)


鏡には
ふさわしい断片がある
反り返って
そして
燃えてしまう紙
反り返って文字は
識別の閾値を超え
砂に解けてしまう

鏡には
彼の父の文字があって
悶えながら
反り返り
燃えて
彼が父になる

そのドブ板の隙から見える
鏡のひとひらには
ふさわしい文字の
染みが
見る眼から投射される

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

黄色いネオンと白い皿(1997.9.9)


火を使っていないのに
換気扇が回っている
曇りガラスの向こうには黄色いネオンが
ちかちかして
じれている

わけありの空白

罅のなかに醜のヴィジョンが
ほぼ等間隔で並んでいる

櫂を一突きすると
船は瀞にすーっと動き
細い竹藪に舳先は流れる

わけありの
しとねでは
映画のなかで
わけありの男女は
血を見るが
いま
台所で
換気扇が回って
インスタントコーヒーの粉を
カップに入れている
白い皿に
クリームを一筋流してみる
その皿にネオンがちかちか
またたいて
タバコを夜中にふかす
静物の図柄だ

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

水面の火(1999.3.30)


水草は
なびいている
その葉に水沢のからだを宿して

水沢は春の箱で
風を立方体に切断する
つまりのこぎりで切る
氷の煉瓦のように
風を沢に積んでいく
その継ぎ目を虫はすりぬけ
そのときに
翅は屈折し
血管のような筋が
グラスの表についていく

涯は箱にある
でも涯は目にもある

ぼうぼうと繁るものに戻り
また往くようにして
微小な火が
真昼に
水を走る

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

かりに(1996.9.10)


風下の種火は
たちまちに草木に広がっていく
つつましく蘆でできた鳥の巣も
火の玉になって散っていく
見事に意識されない石だけが
熱くなり
そして冷え
黒焦げの草木のあいだに
ぷつぷつと燻っている

その高速移動の果て
曇天が囁き
山が黒く四囲を巡る地方

おそらく花を愛でるだろう
新聞はもう来ないかもしれない
ときどき地下室での筆記に
記すかもしれない
「かりに」と

「かりに」
と記すとき俗のまっただ中に堕ちるだろう
かりに
コスモスの畑のなかの
つば広帽子のあなたが
あんなに楽しく歩くのなら
もしも
花がそんなに鮮やかにスケッチされるのなら

たぶん焼けた石のぷつぷつする
野は
いちめんの俗に堕ちるだろう
かりに
老婆が野を歩いているのなら
それは少女が野を歩いていると
そう記せ

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

通路の音楽(2000.1.25)


暗い通路に
オートバイが入ってくることがある
この通路を
きわめて普通の人たちが
そのシステムを守って歩いている
しいていえば
その通路は
外の街と同じもの

違うのは
同じ塊のくせに
錐でついた穴のようなものを
人たちは守っていることだけとも思えるけれど
それだって外の街と
幾分か景色が違うだけだと
思い直したりする

僕もたまにオートバイになる
すると
あの異国の知らない楽器の
音とともに
知らない無垢な少女時代が
僕にも染みてくる

それは貧しい布に
日の光を受けていて
たまらなくなって
堪えているけれど
やがて
音楽に乗って
駅を素通りする電車のように
行ってしまう

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

地霊との妥協(1998.9.15)


蓋を開けると
石たちが
すっきりと転がっている
そうあの縁のあたり
水が南西に流れていく
それは実際の
東への流れとは逆で
数多の尼が
居住している

いわば上昇した気流が
僕に
数々の妥協を促してくる
寺は単なる風のもろもろを
刻んだ響きにすぎない

地は錆びない刀身を見せて
僕の目の剃刀に
妥協を促す

あの地
この地

僕は地霊との妥協をする
微細な幣帛が
そのとき
素早く手のひらを
通過するのを
僕は決して
見逃さない

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

洪水(1999.1.12)


気圏に罅のある休日
光と花が漏れる
皿の上に
一筋
老女は杖をつき
土手を歩く

ようやく
鳥たちが輪を描きはじめている
漏れる
かすかに屍が
その耳より

洪水が訪れる

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

透明な回廊(1996.9.3)


木の葉がぼろぼろになっていくようには
あちらへの回廊は変質しない
透明なガラスが
さらに透明になって
ついに水が通るように
回廊は変質する
たしかにガラス片を踏んで
肉体が曲がるころ
ところどころ甘い飴でできた回廊には
血の染みが
点々と着いた

でも木の葉のような染みは
途轍もなく透明になることによって
床は虹色の本当の菓子になる
ガラス片はザラメであったかのように
往くのである
車窓からの眺めが
網膜に映り続ける
同胞が甘受したところへ
往かせない
同胞が謎に思ったところへは
往かせない

私の身近な空へ
引き寄せてしまう
それができるのは
高速度で往ける透明度が
あなたにすでに保証されているから
私の空にかならず
引き寄せてしまう

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit
April 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 
       

Search

Categories
Archives
Syndicate this site (XML)

Powered by
blosxomサイトの日本語訳
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit

新規投稿

画像投稿BBS
灰皿町アルバム・掲示板
ぺこの植物写真・掲示板
人形の足跡
Photo-Room