Feb 26, 2005

引き出しの灰(1996.7.9)


消しゴムで消す
へのへのもへじ

もじゃもじゃ頭のカツオに目薬
掌に水芭蕉
そんな青い季節です

(引き出しにはネズミの死骸
 だから怖くて開けられない)

消しゴムが日々の澱を消す
忘れっちまって
忘れってまって

カツオに目薬
いやにしみるね

その灰は骨から
その灰は紙幣から

引き出しから取り出して
投げる灰の虹

ほら、あんなところでファックしているよ

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

暗い駅(1996.6.18)


米粒に絵を描く

豚が飛んでいる
豚が飛んでいる

米粒に茶碗を描く
お茶が飛んでいる
みみずが飛んでいる
霧が手を出してお茶を啜っている

コンセントを挿す
ぼっと明りが点く

足跡が飛んでいる
泥に付いた足跡が飛ぶ

夏の前哨戦の風
蒸気
ネズミモチの花

僕の靴下は女の下宿
僕の靴下は女の下宿

僕はマダラの蝶みたいに
耳に粘土を入れていた
僕は尻に椅子をつけて歩いていた

あのイグサ イグサ
あの暗い駅

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

垂線(1996.6.11)


灰がビルの谷間に駆け抜けていく

いくつかの谷間に沿って街ができた
おびただしい文人がその旅篭に泊り
たくさんの色紙を残していった
紙は紙魚に食われ 穴が開き
墨はかすれ
やがて灰になった

血で血を洗う戦いは
やがて微小な刺の残骸になり
ポインターを連れた避暑の男が
古磁器の深く埋まる山の際を
歩いていく

その仕事の最中 彼はふと横を向く
そのように武士が横を向いた谷間
川はまだ天然の鮎をたくさん
含んで流れている

垂線 埋葬 祈り

ほんとうに祈りの言葉がこの谷間に充満したことが
あったのか
ほんとうに

確かなのは
透明な僧がここを通り過ぎたことだけ
その僧を垣根の隙間から見た
若い母こそ
じつは
その僧以上の求道者だった
それだけは確かなことだった

いま一台の四輪駆動車が砂利の音をたてて
寺の間に入っていく

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

雨(2001.6.19)


道を渡るとき
生理と住まいについて
ピントが合う
それは
強い度のメガネを急にかけて
道の凸凹がはっきり
見えるように

jellyfish はゆらゆら流れている

いけないね
jellyfish
こりこり食っちゃう

そこいらじゅう雨の雫で
玄関から外に出るたびに
髪が濡れる
まだもやっている
クラゲたち

ついついと
鉛筆画になっていく

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

雲を見上げる人(1998.2.17)


高原に行くと
裂きイカを食べたくなる
生物というのは排気を
後ろのほうに引きずっている
酒も飲まずに
裂きイカを食う
ワゴンはあまりの傾斜に
駐車できない
ずるずると下がっていく

たぶん西だろう
その庭に出るガラス戸は

ペットボトルで作られた風車が
融け残る雪のうえの枝で
からから回る

僕たちのプリンスたちは
いま競馬場にいるかもしれない
煙草の吸い殻を
舗道に踏みつけて

希釈された彼らもたぶん
ほんとうは数百キロ離れた男が見上げた
雲の分裂に託された
錐になっている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

箱(1999.9.14)


今日はあなたの胸に
小さな箱を置いてきました

それは5センチ四方ほどの箱で
封印されています

中では
X線で透いたように骨まで見える
青白いサカナが泳いでいるでしょう

いえ
そんなに箱を丁寧にしないでいいけど
よかったら本棚の隅に置いてください

箱の中には確かに僕の好きな女の心の影が
あります

あなたの部屋の本棚の隅の箱は
あなたの血や
その他もろもろ
大事なものの息吹を
僕が遠くから受け取る装置です

また僕の大事なものの息吹
植物のにおいや
風が作り 道に並ぶさまざまなヒトの模様を
送りたい

霧のように
青い粒子が
夜の窓から入ってきます

封を切らなくても

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

裏山の草(1997.2.4)


小山の誰もいない
草むら
草間の踏み固められた土
三匹が斬る
には虐殺場面が必ずある

ロケの機材が片づけられて
丸い草むら
ノイズ効果をモノクロ写真に入れる
ちょうど水たまりに落ちた
古い写真

草間の土
紙芝居が去った後の
情が果てた後の

モノクロの草

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

水面の呼び出し音(1997.8.26)


網の目に似た
カラスウリの花
グロッタの画家の好みも
思い起こさせるが
晩夏のパッケージが
やがて草むらのそここに
つり下がるのを
用意している

ほとんど見えないくらいの
細いテグス糸が
さざ波をわたって
竿の先がたわむ
やがて細長い筋肉のような
ハヤが手元で跳ね
水と光がかしましい

水上に電話が鳴る
そういえば
昔から電話は水面に鳴っていて
とんと受話器を取ったことがない

蚊柱が川を移動するころ
ぼくは受話器を取る
受話器を耳に当てる
それが陶の巨大な火鉢になり
足元にゆらゆら沈み
聞き取れない声が
水音に交じっている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

風のルビ(1999.12.7)


風のルビは
かぜ
電線のルビは
でんせん

整理すると 奥まったところに
砂が少しざらついていて
音が耳道にかすかに
通る

長い布の航跡は
泡立ち光の細かい粒に飾られている

おしゃべりをする
そのときのシャンプーの匂いのルビ

遠いところで本を重ねる
電車の中で読むために
駅前で買った文庫たち
並べて
糸の玉のように
明るい坂を
下りる

糸のルビは
いと
風のルビは
いつも かぜ

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

トケイソウ(1997.6.3)


一昨日
トケイソウの花が
5丁目の社宅のフェンスの蔓に咲いていた
今朝は写真に撮ろうと犬と出たのだが
時計の文字盤は花びらに丸くくるまれていた
寝ている花
まだこれらの花には虫が来ないか

すでに花アブはツツジに群れていた
背中から花粉を溜めた脚を
さすって挨拶したが
気にも止めずに次の花へいく
なぜトケイソウはそれなのに
閉じているのか
寝坊なのか

ヒトの
野暮ったい性行動に入る瞬間を思い
急いでそれを打ち消した

肉や野菜を食うものにとって
微かな幕間劇が
舌の裏のように広がり
トケイソウが
花を広げる一瞬の
シャッターチャンスが
ヒトの脳の視覚野に
擬態の皮膚のような色素を
流す

時計は
ぶら下がっている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

骨董(1996.8.27)


煙草の煙が綿菓子ふうで
売れる
カビが菌糸をいたずらに伸ばし
良い印だ
骨董だ
骨董だ
あなたの嘘だけを信じよう(ベルレーヌふう)
だから嘘が骨董だ

といって
うちの犬を筆頭に信じられる人ばかりだ
だから飯を食う
米を食う
とはいうものの
昼はイタメシだった

まだ火のついていない煙草
これは税金ふくむ定価だ
煙が
骨董だ
売れる
売れる
売れるものは燃やしてしまえ
煙の柱をいくつか背負い
骨だけの男は行きました
そこに腐ったミルクの甕を持った商人が通りかかりました
それだけ
滓になる
滓に
地面がなにもないように
ひらべったい

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

腋毛から発生する(1997.6.10)


けだるい砂嵐は
しぼみつつある
茶色いコーヒー袋切れを
頭に掛け
砂時計はまた逆さにされる

(豹と仲のいいティッピは
かわいい女の子だ
豹は彼女の肩をまるのまま
甘噛みする)

目盛りはほうっておくと
いつのまにかずれている
深夜修正すると
砂はさらさらとまた
地球の中心に向かう

またしてもけだるい砂嵐が
腋の毛の
毛母のあたりで
発生する

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

アタマを運ぶ高速バス(1997.7.1)


車窓からは緑の景色と遮蔽物が
交互に流れていく
バスの上には渋滞5キロというような
インフォメーションが電光掲示板に出て
丸く口を開けて寝ている人もいる
いい天気で下のワゴン車の後部座席には
幼い子が寝ているし
助手席には女の太ももが見える
禁煙
バス会社の方、僕の健康を考えてくれてありがとう
禁煙印はいつも僕の健康のことを思ってくれている
よけいなお世話だけどね
少なくともバスを降りるまでは煙草は吸えない
いつか厚木付近で事故があり
珍しく途中のレストランの前で5分停車したことがあった
霧雨のなかで帽子をかぶった運転手が
うまそうに煙草を吸っていたのを思い出す
僕の趣味にあなたは興味がない
だから「チョコレート食べる?」というような
言葉がのどかな車内をつくる
アタマのなかの趣味
他愛なくもない趣味
アタマはのどかでない
でもいいんじゃない
のどかでなくても
風景が飛び
明るい高速道路がみんなの趣味を運ぶ

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

かりに(1996.9.10)


風下の種火は
たちまちに草木に広がっていく
つつましく蘆でできた鳥の巣も
火の玉になって散っていく
見事に意識されない石だけが
熱くなり
そして冷え
黒焦げの草木のあいだに
ぷつぷつと燻っている

その高速移動の果て
曇天が囁き
山が黒く四囲を巡る地方

おそらく花を愛でるだろう
新聞はもう来ないかもしれない
ときどき地下室での筆記に
記すかもしれない
「かりに」と

「かりに」
と記すとき俗のまっただ中に堕ちるだろう
かりに
コスモスの畑のなかの
つば広帽子のあなたが
あんなに楽しく歩くのなら
もしも
花がそんなに鮮やかにスケッチされるのなら

たぶん焼けた石のぷつぷつする
野は
いちめんの俗に堕ちるだろう
かりに
老婆が野を歩いているのなら
それは少女が野を歩いていると
そう記せ

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

街路をあがる(2001.2.27)


プリズムの
街の女
ある日何かが内省的な傷を
構造化して
ピエロに加わる

渇いていくことが
なにか
その辺の景色を乾かすのが
輪郭だけになり
やがて骨になり
僕の影に溶けていくのが
歩行と思われる

プリズムの街
を地面の茶色に溶けて
歩くと
影が影のまま黒く
街路をあがる

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit
March 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
         
           

Search

Categories
Archives
Syndicate this site (XML)

Powered by
blosxomサイトの日本語訳
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit

新規投稿

画像投稿BBS
灰皿町アルバム・掲示板
ぺこの植物写真・掲示板
人形の足跡
Photo-Room