Aug 06, 2022
『トラセミ・バッジ』が20冊できてきた
帰ってくると、『トラセミ・バッジ』が20冊届いていた。
表紙の写真は萩の花にチョウがとまっているもの。
このスピードで新詩集のチェック本ができてくると、来週初めに詩集も注文できるかもしれない。
昨日から少し暑さが治まっている。
天気予報は猛暑日記録更新が来週あると言っているが。
Jul 06, 2022
コマンドライン・ヒストリー
そろそろ、いくつかの本などに配する画像を写真から生成しようと思っている。
The Gimpなどで、周りをぼかすためのpulg-inを使って、一つずつ試すのがいいが、さらに時間短縮だとimagemagickのコマンドラインを前に使ったので、やってみることにする。
コマンドラインは、「history」と端末で打つと、ずらっと過去に打ち込んだものが出てくる。
それをちょっと見てから流用すれば簡単。
写真は散歩していたら、カリンがあったので撮ったもの。
その下はコマンドラインのhistoryでimagemagickのconvertを使ったときのものをスクリーンショット。
Jun 06, 2022
梅雨入り前の朝日
昨日の朝、東の空を撮った。
関東地方は梅雨入りしたそうで、今日は一日中しとしと雨だった。
雨だと散歩ができないので、用を見つけて買い物に行ったりする。
午後はテレワークをやっていた。
『シン・ウルトラマン』
昨日は孫たちと映画『シン・ウルトラマン』を見に行った。
なかなかよくできている映画だと思った。特撮などは、ぼくの知っている『ウルトラマン』の雰囲気をうまくつまみとって、組み合わせている。
帰ってきて夕食後うっかり眠ってしまって、日課のblog更新を忘れていたので、今日は2回書くことにする。
May 06, 2022
道端の多肉植物
散歩中に、多肉植物が好きな人がいるらしく鉢植えを並べている家の前をたまに通る。
写真の多肉植物はグーグルレンズで画像検索すると、「怒帝王錦(いかりていおうにしき)」というらしい。
今日は外で仕事をしていた。
Apr 06, 2022
Mar 06, 2022
Feb 06, 2022
冬の多肉植物の花
最近になって、Ctrlを押しながらマウスホイールを回すとウェブサイト閲覧などのときに拡大・縮小ができることを知った。
目が悪い人には必須のショートカットだが、知らない人は多いかもしれない。
ぼくは拡大しなくても読めるが、たぶん長時間日本語を読むときには、年齢や機能に合った字の大きさがあると思う。
Nikonのミラーレス一眼で、多肉植物の花を接写してみた。
溶けかかっている感じなのは、シコロベンケイのような植物。今年は寒いので、この鉢は寒さが終わるまで部屋に取り込むことにした。