Oct 01, 2023
科学博物館に行く
孫たちと科学博物館に行った。
上野の公園の美術館などが密集している場所で、人出も多かった。
恐竜を見ると、こういう動物がたくさんいるということは、巨大な恐竜の生活を支える膨大な生物がいたということを考えてしまう。
動物でさらにこのごろ考えるのは、異種同士で親しめることの不思議など。
優しさというものが、全生物を貫いていることは、見えないものでつながっている証しなので不思議に思う。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
I went to the science museum.
I went to the science museum with my grandchildren.
It was a place with many museums, including an art museum in Ueno Park, and there were a lot of people.
When I saw the dinosaurs, I couldn't help but think that there must have been a vast number of creatures that supported the lives of these gigantic dinosaurs.
Lately, I've been thinking more about how different species can be friends with each other among animals.
I find it fascinating that kindness seems to connect all living beings, even though it's something invisible.
Sep 30, 2023
「イラストと詩」その8
今日は外で仕事していた。
昨日描いた絵を使ってみた。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
"Illustrations and Poems" Part 8
Today, I was working outside.
I tried using the drawing I made yesterday.
Sep 29, 2023
昨日の日の出
今日も鉛筆画を描いたのだが、複雑な絵になってしまったので、少し温める。
写真は昨日の日の出。曇っていると、たまに太陽の輪郭を捉えることができる。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
Yesterday's sunrise
I drew another pencil sketch today, but it turned out to be quite intricate, so I'll take a break for a while.
The photo is from yesterday's sunrise. Occasionally, when it's cloudy, you can capture the outline of the sun.
Sep 28, 2023
「イラストと詩」その7
今日も描いた。
まだ、鉛筆は削らなくてもいい状態。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
"Illustrations and Poetry" Part 7
I drew again today.
The pencil is still in good condition, no need to sharpen it yet.
Sep 27, 2023
吉本隆明全集第32巻
吉本隆明全集の第32巻が届いた。
37巻は出ているので、間の33巻から36巻まで出て、後は38巻以降数巻出るのかもしれない。
あと3年から4年で完結の感じ。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です。翻訳がおかしいかもしれません。まだ出ていない33巻から36巻まで出て、38巻以降が雑纂や資料的な文書、詳細年譜などが収められるのかもしれません)
The Complete Works of Yoshimoto Takaki, Volume 32
Volume 32 of The Complete Works of Yoshimoto Takaki has arrived.
Volumes 33 through 36 were released, and given that Volume 37 is already out, there might be a few more volumes from 38 onwards. It feels like it will conclude in the next 3 to 4 years.
Sep 26, 2023
「イラストと詩」その6
今日も1枚描いた。
推敲していると、描きたくなる。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
"Illustrations and Poems" Part 6
I drew another piece today.
As I revise, I feel the urge to draw again.
Sep 25, 2023
「イラストと詩」その5
また絵を描いた。
22枚描いたときがひとまとまり。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
"Illustrations and Poetry" Part 5
I drew another picture.
When I had drawn 22, it felt like a set.
Sep 24, 2023
おはぎの季節
毎年、妻がおはぎを作る。
しるこなど、あずき類の食べ物はときどき食べたくなる。4つ食べた。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
Season of Ohagi
Every year, my wife makes ohagi.
I sometimes crave sweets like shiruko and azuki bean treats. I had four of them.
Sep 23, 2023
A4の紙をA6の紙4枚に分割する
厚さ1.5mmもあるので、きれいに切るのはどうするか、インターネットで調べてやってみた。
しかし、カッター1本でうまく切るのは難しい。絵を描くだけなので周りはぎざぎざでもいいが、手持ちの裁断機でやってみたら、とてもうまくいった。
写真で周りがけばだっているところは、手作業でやった切断線。
普通の裁断機でやるとぴたっときれいに切れた。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
I divided an A4 sheet of paper into four A6 sheets.
Since it was 1.5mm thick, I looked up on the internet how to cut it cleanly and gave it a try.
However, it was difficult to cut it neatly with just one cutter.
Since I was only drawing a picture and didn't mind rough edges, I tried it with my handheld paper cutter, and it worked very well.
The cut lines I did by hand were where the photo edges were uneven.
When I used a regular paper cutter, it cut perfectly and neatly.
Sep 22, 2023
鉛筆画の道具がそろった
コンテとめ液というのは、鉛筆の芯の粉を定着させるためにいいように思ったので、買っておいた。A4判の厚さ1.5mmのケント紙も届いた。
A6判に切って使えばだいぶ持ちそう。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
I have all the tools for pencil drawing
I bought Conte and fixative, thinking they would be useful for fixing the pencil lead powder. I also received Kent paper, which is A4 size and 1.5mm thick.
If I cut it into A6 size, it should last quite a while.
Sep 21, 2023
「イラストと詩」その4
今日はリモートワークをやっていた。
ケント紙の厚いのが届いたので、さっそくまた1枚描いてみた。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
Illustrations and Poems Part 4
Today, I was working remotely.
A thick sheet of Kent paper arrived, so I promptly tried drawing another piece.
Sep 20, 2023
「イラストと詩」その3
鉛筆画の道具なども揃ったので、「イラストと詩」のシリーズを進めることにした。
あと、19枚イラストを描けば、『ぐわらん洞』と同じページ数になる。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
Illustrations and Poems Part 3
Now that I've gathered all the necessary tools for pencil drawing, I've decided to continue the "Illustrations and Poems" series.
Additionally, if I draw 19 more illustrations, it will be the same number of pages as "Gwaran Cave."
Sep 19, 2023
芯の硬さが12種類の鉛筆
通販で6Bから4Hまでの硬さの芯の鉛筆、12本1セットというのを買ってみた。
昨日、「イラストと詩」のページを作ってみて、詩の挿絵としていろいろ描いてみようかな、ということで道具揃え。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
A set of 12 pencils with core hardness ranging from 6B to 4H
I bought a set of 12 pencils with core hardness ranging from 6B to 4H online. Yesterday, I decided to create a page for "Illustrations and Poetry" and thought it would be nice to try various drawings as illustrations for poems, so I gathered my tools.
Sep 18, 2023
「イラストと詩」の小冊子
『ぐわらん洞』(写真と詩の組み合わせ)が小ぎれいにできたので、「イラストと詩」の組み合わせの小冊子もいずれ作ることにした。
このページは下品ですみません。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
A Brochure of "Illustrations and Poems"
Since "Gwaran Cave" (a combination of photos and poems) has turned out nicely, I have decided to eventually create a brochure that combines illustrations and poems as well.
I apologize if this page is indecent.
Sep 17, 2023
ツマグロヒョウモン(Argyreus hyperbius)
今日はアゲハチョウとツマグロヒョウモン(Argyreus hyperbius)が撮れた。
ツマグロヒョウモンはいつも見かける場所。
一度見かけた場所には同じチョウが現れる。
(下の英語文はchatGPTによる翻訳です)
Today, I was able to capture a swallowtail butterfly and an Argyreus hyperbius.
Argyreus hyperbius is always seen in the same place.
Once you've seen it in a particular spot, the same butterfly appears there again.