Aug 04, 2022
新詩集のチェック本を2冊注文した
新詩集が組み終わり、再校まで見て修正して、製本直送.comに2冊注文しておいた。
124ページで1冊901円なので、次回の注文はやはり20〜30冊にする予定。
20年ぶりの新詩集なので、できあがるのが楽しみ。でも、今年からしばらく毎年1冊作る予定。
今日はときどき激しい雨が降り、昨日よりだいぶ気温が低かった。
でも、また猛暑が続くとの予報が出ている。
写真はみかんの花のようだ。
----詩集『題名未公表』2冊----- (製本直送.comで、)
A5判、124ページ、並製、表紙カラー、マット加工
で、2冊1,802円(1冊901円×2)、配送料330円で
合計2,132円(税込み)
----------------------------------------
Jul 04, 2022
トマト8個500円
このあいだ安く買ったトマトを食べきったので、また近所の同じ店で8個500円でゲット。
このあいだのは大小そろっていなくて、箱に無造作に入れて580円だった。
今日のはそろっている感じ。あまりたくさん買っても困るので、8個500円ならお買い得かもしれない。
このうち3つはさっそく冷凍した。
朝の野菜ジュースに毎日2個ずつで4日もつ。
Jun 04, 2022
「文学フリマ」の入場者数
下のようなメールが来て、入場者数の集計が書いてあった。
5,482名(出店者約1,356人、一般来場者約4,126名)なので、1人の出店者の友達が4名来るぐらいの数。この数を見ると、友達との交流の機会を作る会の意味が大きい感じがする。この人たちは文学好きな傾向があることは確かだが、この会場で本を漁る人はそれほどいないように感じる。
いたとしても、たぶん2,000円ぐらいの予算ではないだろうか。
衝動買いはあまり期待できないのではないかと思う。
一般来場者がこの5倍ぐらいになるといいとは思うが、少数ではあるが、知らない人に売っている姿を見ていただくということには、とても意味があると思われた。
May 04, 2022
Apr 04, 2022
Mar 04, 2022
また広角レンズで朝焼けを撮る
昨日また日の出のすぐ後に起きたので、朝焼けの写真を撮った。
やはりこの広角レンズはいい感じ。
風景でもマクロレンズと広角レンズでプロは微妙な使い分けをしているのかもしれない。
スマホのカメラも優秀だが、何かが違う。加工を重ねていく分にはスマホのカメラで十分だし、被写体によっては逆にスマホのカメラに向いているものもあるだろう。
Feb 04, 2022
サクラソウの季節
近所の人が言うには、今年は梅の咲くのがだいぶ遅れたそうだ。
ちらほらとは咲いているが例年だともっと早いらしい。
今日はさきほど新型コロナのワクチンの3回目接種の予約をした。
しかし、大規模接種会場での予約でキャンセル待ちができそうな感じ。
でも考えることはみんな同じで、空きが出ると瞬間的に埋まっていく。
ここをうまくやれば、来週にでも打てそうなのだが、いちおう近所の接種会場で来月初めに予約しておいた。あとで、もう一度大型接種会場の空きを狙ってトライしてみよう。
園芸店はサクラソウが並ぶ季節。