May 07, 2025

思い出の夢食いたち

a1

貝のおやつを食べ終えた5人は、
居間でくつろいでいた。

みずずさん。最初にここに来た時、
「夢食い」っていう言葉、普通の人間の私が、
なぜ知ってるのかって、尋ねたでしょう。
とサラが言った。

ええ。


a2

私の友達でずっと自分の夢の中に住んでいる
メルティっていう子がいるの。
夢を見ている本人はずっと病気で眠り続けているけど、
夢の中で、その子が分身のように暮らしている。

そのメルティの夢の中に、魔族のハリーさんが作った
鏡の扉を使って、何度も遊びに行ったことがあって、
そこに夢食いたちがやってきたのよ。

面白そうなお話ね。
どんな格好してた?

サラがその記憶の夢食いの姿を思い浮かべたら、
私が幻影を映し出しましょう。
とフミコが言った。


a3

最初に来たのは、シュレディンガーという夢食いで、
沢山の猫を率いたライオンの姿をしていた。
彼はメルティが幼い頃飼っていた猫に導かれて、
メルティの夢に入り込んできたの。
シュレディンガーはメルティと仲良くなって、
今も夢の中で一緒に暮らしているわ。


a4

その次に来たのは、サルバドールっていう夢食い。
彼はメルティが現実の世界から夢の中に持ち込んだ
クノップフの絵画に惹かれてやってきた。
サルバドールは芸術家の夢に棲みつく夢食いだったの。
その絵をメルティが描いたと勘違いしたのよ。
シュレディンガーと争いになりかけたけど、
怒ったメルティの一喝で事なきを得て、
改心したサルバドールさんは夢から去っていったわ。


a5

次に来た夢食いは大きなカエルの姿をしていた。
夢の中にできた池に惹かれて来て住み着いたの。
メルティの夢の世界をカエルの楽園にするんだと言って、
大洪水を起こして、一時はパニックになったけど、
助けに来てくれた水の精霊パルの活躍で収った。
大ガエルは、池の底にできた穴から追放されたわ。

なるほど。有名な夢食いばかりね。
百猫の王シュレディンガーに、
夢見る人に才能を授けるシュレディンガー。
それとその大ガエルはカエル大王と呼ばれる、
カエル王女のお父さん。
その子の見てる夢って、
とても住みやすいんじゃないかしら。
と、みすずは言った。


a6

レイチェル。
夢食いは、私たちのいた世界にも来たわね。
とツナが言った。


a7

最初に来たのは、名前も知らないモンスターだった。
でも3頭の手下のモンスターを従えて、
森の昆虫やトカゲたちに暗示をかけて操り、
私たちの世界を征服する気満々だったわ。
別世界からやってきた
ドロレスとレイチェルが協力してくれたので、
なんとか撃退できたけど。


a8

ミズハっていう樹木の精霊もきたわね。
荒廃した世界を緑化する目的で来たって言ってた。
そこが人類が死滅した世界だと思っていたらしいけど、
ツナたち、先住の生存者がいたということを知って、
際限のない森林の増殖を止めてくれた。
ミズハは今でも共存してるはず。
とレイチェルが言った。


a9

みなさん、それぞれすごい遭遇体験をしてるのね。
意外でしょうけど、魔族の私は、夢食いのことは
よく知らないのよ。
私たち魔族のみる夢には、
滅多に夢食いは入り込んでこないから。
とフミコが言った。

魔族の夢に夢食いが侵入したら、
逆にしもべや奴隷にされちゃうって本当?
とみすずが言った。

それは夢見る魔族の人の性格によるわ。
でもそういう話には尾鰭がつく方が、
楽しくていいわね。
とフミコは言った。


a91

夢に現れる夢食いたちは
どこからやって来るんですか?
みすずさんやシノはどこから来たの?
とサラが尋ねた。

夢を渡り歩いている夢食いは、
別の夢から移り住むこともあるけれど、
夢食いたちが集まっている、
異世界の交差点のような特別な場所があるのよ。
そこからは無限の可能性が開けている。
望んだせいか導かれるのか呼ばれるのか、
理由は様々だけど、何かの条件が満たされると、
いつの間にか一つの泡の世界に来ることができる。
そんなふうに私はここに来たの。

あんまり要領を得ないのね。
その前はどこからきたの?
と言われている。

世界が無数にあるとしたら、
どうしてその中のたった一つの世界に
自分が生まれて来たのか、
うまく説明できないのと同じなのよ。
夢食いは死んだ人の
さまよえる魂だっていう人もいる。
別の宇宙で生じた生命体だっていう人もいる。
姿かたちも性質もさまざま。
いずれにしても「夢食い」っていう言葉は、
食欲旺盛なカエルみたいで、
すごく誤解を招きやすい言葉だと思うわ。
とみすずは言った。


a92

あら、何の声かしら。
すごい音量。
遠吠えのように聞こえてくるわ。

あれは、パラサウロロフスの鳴き声よ。
水辺に水を飲みに来ているの。
草を食べる大人しい恐竜よ。
とみすずが言った。

見に行ってみようか。
パラサウロロフスのことなら
「となりの恐竜」に載ってたわ。
実物を見てみたい。
などとツナとレイチェルが話している。



解説)
続きます。

思い出の夢食いたちの姿の画像は、
23年2月26日「メルティの世界で そのよん」から
4月27日「メルティの夢の部屋 そのきゅう」から
24年3月「メルティの世界で その六」から
23年8月22日「迎撃作戦 そのさん」から
9月25日「仮想世界で そのさん」から
それぞれ画像の一部をトリミングして再掲しています。
Posted at 20:21 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Apr 07, 2025

研究所で そのさん

a1

ナディアはツナを呼びに来ている。

ツナ。今記憶を修復中のロボット、
どこかで見たような気がするんだけど、
あなたも確認してくれない?
いいけど、どこかって。


a2

二人が奥の部屋に行くと、
ヤビーとミューたちが話していた。

ありがとうございます。
以前のことを思い出しました。
よかったね。
記憶のデータにアクセスできない状態に
なっていたんだけど、
データそのものは深層に残っていたんだよ。
そんなことってあるの?


a3

思い出せることをお話しします。
と言って、ヤビーは話し始めた。

僕たちの住む世界では機械と人間の戦争があり、
結果は共倒れで、世界は荒廃してしまいました。
生き残った僕たちは森の中で暮らしていたんです。
それで、あるとき廃墟の中で泣いている
不思議な人間の赤ん坊を見つけました。
なんと、その子は、不思議なことに僕たちと
テレパシーで会話ができたんです。
その子はミミコと名乗りました。
ミミコは、森の南の方角に
人間がまだ生き残っているはずだから、
どうか探してきてほしいと言うのです。
それで僕は仲間たちに後を任せて、
人間の格好をして旅に出たんですが、
途中で深い霧の中で記憶を失ってしまい、
気がつくと泉のほとりにいたんです。


a4

話を聞き終えたツナが、
あなたのボディ、見覚えがあるわ。
と言った。
戦時中に機械軍に使われていた
作業用のロボットそっくり。
でも、似てるのはボディだけね。

なんと、ご存知なんですね。
そうです。僕たちは作業用ロボットでした。


a5

こんな感じだったのではないですか。
とヤビーが言って、
お面と腕のパーツを取って、
手足を縮めた。

ああ、やっぱり。
その姿なら私の記憶にぴったり。
とツナが言った。

僕たちは進化したんです。
というか、ミミコが
人間に出会ったとき、
怪しまれないようにって、
人間に変装できるように、
魔法をかけてくれたんです。


a6

そういうと、
ヤビーは手足を伸ばしてみせた。

魔法ですって。
じゃあ、その子は普通の人間じゃなくて、
魔族の生き残りだったのね。
とレイチェルが言った。

なんかちっちゃい子が喜びそうなスタイルね。
とマヤが言った。


a7

ヤビーは質問攻めにあっていた。

どうやって生きながらえていたの?
僕たちのエネルギー源は水ですから、
なんとかなるんです。
あとはスクラップを拾ってきてお互いに補修して。
ミミコの食べ物はドラゴニアベリーって言う果物や
毒蛇のナーガラをすりつぶして。

あれはみんなの主食ね。
とレイチェルが言った。


a8

話を聞くと、あなたのいた世界って、
私たちが住んでいる未来世界によく似ているの。
とツナが言っている。

そこは人類と機械の間で最終戦争が起きた後の世界。
生き残った僅かな人類とロボットたちが、
細々と暮らしている。
私たちが暮らす地域の近辺は、
瓦礫だらけの荒涼とした世界だったけれど、
今では異世界から来たミズハって言う精霊の力で、
豊かな森林に覆われているわ。
そこで私たちも生き残った仲間を探していたの。
だから状況はほぼ同じね。
私が戦時中に見た機械軍の作業用ロボットに、
あなたがそっくりなのにも驚いた。
もし私たちが同じ未来世界にいたのだとすれば、
そのミミコという赤ん坊が探して欲しいと頼んだのは、
私やナディアのことだった可能性もある。


a9

どうもそのようですね。
とヤビーが言った。

シェリー博士は考え込んでいる。
もともとAIの生み出した仮想現実の未来世界なのに、
こんな符号ってありえるのかしら。

確かめてみればいいんじゃない?
転送装置を使って未来世界に戻ってみれば?
とマヤが言った。



解説)
続きます。
Posted at 20:23 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Mar 07, 2025

ペンギンの前で

a1

マスターのおごりだというので、
ルビーたちはコーヒーを飲んでいくことにした。

管理局の人たちと
ゆっくり話すのは初めてかしら。
とルビーが言っている。


a2

ヴィヴィアンに悪魔になったことを告げたみたいに、
あなたたちが、この地上で起きる出来事に
いろんな形で関与しているって思っていたけど、
実情はもっと複雑なようね。

最近知ったことだけど、
地球には随分昔から宇宙人たちが来ていて、
人類や魔族と交流していた。
特にレプテュリアンと呼ばれる
トカゲ顔の宇宙人たちね。
さらに彼らの属する宇宙連合という組織があって、
その組織に加入している様々な星の宇宙人もきて
地球を観察している。
だいたい、そういう理解でいいのかしら。

そういうことみたいね。

管理局って、そういう事柄には
関わらないの?


a3

関わらないこともないけど、
大抵のことにはタッチしない。
世界に対しての考え方が違うのよ。
宇宙連合というのは
銀河系宇宙の諸惑星に誕生した
生命体たちの連合組織。
あなたたちの文明も、
もし滅びることなく発展し続ければ、
いつか加入することができるかもしれない。
でも管理局は別の宇宙の存在によって
銀河系の中に作られた組織なの。


a4

私はサイボーグに改造してもらってから、
ずっと宇宙ステーションで暮らしてますけど、
管理局のことはほとんど聞かなかったです。
ただ、いろんな星から来る人がいますが、
その人の出身の星の神話時代の話になると、
あれは管理局の仕業だったんだろうなんて、
話題になっていましたよ。


a5

いろんな惑星の文明の、
神話時代の出来事に関与してたわけ?
雲を掴むような話ね。

それは考え方次第よ。
関与といっても、
私たちは基本的にアドバイスするだけ。
職員もみんな銀河系宇宙の惑星から
スカウトされたものばかりだから、
個々が飛び抜けた力を持っているわけじゃない。
奇跡を起こすのはその星の生命の力で、
アドバイスはそれを自覚させるため。


a6

そばで話を聞いていたはるなが、
あのー、管理局の局長は、
毎年春になるとフローラっていう女神に頼まれて、
眠っている草花を起こして回ってるって、
聞きましたけど。
と、言った。


a7

ああ、あれね。
冗談みたいに聞こえるかもしれないけれど、
それは本当のこと。
本当と言っても別の世界でのことだけど。
別の世界は無限にあって、
泡のように生まれたり消えたりしている。
早春の草原でまどろんでいる草花に、
そろそろ起きたらいかがですっていうのも、
一種のアドバイスなのよ。


a8

フローラって、
ローマ神話に出てくる春と花の女神ですね。
人類の芸術文化に関心がある
エレナが聞いたら喜びそうな話ですね。

管理局が何してるところなのか、ますます
わからなくなったわ。
あ、いつの間にバナナを。
とルビーは思っている。


a9

今年もそろそろ頼まれた仕事を始めてるはず。
終わったら長期休暇をとって、
またこの町に遊びに来るでしょう。
と、ミラが言った。

局長は肉まんが大好物だし、
特にサラと仲良しみたいだからね。
とバグが言った。



解説)
続きます。
Posted at 20:25 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Feb 07, 2025

コレクションを見る

a1

ナオミ、たまき、エレナ、アイスの四人は、
マンゴー亭で肉まんを食べることにした。

またあなたに会えて嬉しいけど、
エレナは普段何してどこに住んでるの?
とたまきが尋ねた。

この星の、というか
文化芸術一般、特に美術に関心があって、
世界中の名所旧跡や美術館などを回ってるのよ。
あなたに会ったのも人形の展示即売会の会場前で、
それから二人でキリコ展に行ったでしょう。

そういえば、そうだったわね。
キリコの絵ってわけわかんないけど面白かった。
私も人形やフィギアは大好き。


a2

文化や美術や人形に興味があるなら、
すごく詳しい人がいるわ。
マンスフィールドさん。
絵画の蒐集家で人形のコレクターでも有名な人よ。
コンテストの審査員やってて、
たいていベーカリーにいるから私呼んでくる。
とナオミが言った。


a3

ナオミが呼びに行って、
マンスフィールドさんを連れてきた。
さっそく席についてエレナと話をしている。

その惑星の科学文明の進展の程度と、
芸術文化の高度化には関連はありますが、
それは抽象思考をどう捉えるかによっていて、
本質的な芸術の価値という問題とは言い難く。。。
その惑星と仰るのがよくわかりませんが。
などと言っている。


a4

マンスフィールドさんの
人形コレクションの一部はドルフィンの2階に
置いてあるんでしょう。
エレナにお見せしたら?
とたまきが言った。

それはいいアイデアね。
家の倉庫に入りきれなくて置かせてもらってるの。
人形や小物集めは趣味なんですけど、
興味がおありなら、ぜひ。
とマンスフィールドさんが言った。


a5

エレナはドルフィンの2階に案内された。
突然の来客に今子は立ち上がっている。


a6

本棚の上には
珍しいテディベアや
ドラゴンの置物が並んでいる。


a7

よくわからない人形や、
骨董品のような象や牛の置物もある。


a8

この絵はアメディオ・モディリアーニが
1917年に描いた肖像画。
マリー・ローランサンの肖像画と言われているけど、
当時マリーはスペインに亡命中だったので、
記憶や写真をもとに描いたとも言われている作品。
もちろんレプリカですけどね。


a9

これはアルフォンス・ミュシャの
リトグラフ「四季」の「春」をフィギアにしたもの。
「四季」は3種類描かれているけれど、
これは1900年のものね。


a91

またうちに泊まっていけばいいのに。
とたまきが言っている。

今回はもうホテルとってあるから。
色々見せてもらって楽しかったわ。
マンスフィールドさんに
よろしく伝えておいてね。
今度また遊びに来るわ。
とエレナは言った。



解説)
続きます。

マンスフィールドさんは、
2021年9月27日からの「モディリアーニ展」に、
コレクション作品を貸与出展したので、
展覧会の後半で時々作品解説をしています。
Posted at 20:25 in n/a | WriteBacks (0) | Edit

Jan 07, 2025

ちょっと動き始める

a1

ジェニーたちの部屋では、
3人がレーズンを食べていた。


a2

モモコは?
探偵事務所に出かけたわよ。
新年の挨拶だって。


a3

モモコは心理カウンセラーのエリスと親しく、
時々ジェーンのすむ世界の話などを
エリスに聞いてもらっている。

ふーん、これがお土産のレーズンね。
噛むと感触が干し柿みたいで美味しいわ。


a5

クリスマスとお正月を
初めてジェーンと一緒に過ごしたのよ。
とモモコが言った。


a4

そうなの。
うちでは暮れからアルが遊びに来ていて
ずっとみんなで飲み続けだった。 
今では胃薬飲んでるよ。


a6

その頃、サラたちの部屋では、
サラが旅行用バッグに衣類を詰めていた。


a7

その格好で行くの?
アフリカはこの時期も暑いんでしょう。
ええ、だから着替えを持っていくのよ。


a8

魔法の扉を出現させましょうか?
あ、魔術劇場の中の扉から行くから大丈夫。
それより同行の希望者はいないの?

今はあんまり旅行する気分じゃないんだ。
ちょっと風邪気味でね。
私は冬っていう季節を味わっていたいな。
温泉付きならねー。
などと言って、みんなは乗り気ではないようだ。


a9

結局サラは一人で広場に向かった。



解説)
続きます。
Posted at 20:22 in n/a | WriteBacks (0) | Edit
May 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
       
Search

Categories
Archives
Syndicate this site (XML)

Powered by
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit

新規投稿